ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年1月19日

ページ番号:455776

ちば県民だより(令和3年9月号)8面

外出ができないときでも、お出掛け気分を味わおう!
チーバくんの今日はどこ行く?

※新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、適切な時期に外出するようお願いします

国史跡 本佐倉(もとさくら)城跡(酒々井(しすい)町)

関東の名族・下総(しもうさ)守護である千葉氏の居城跡。複雑に入り組んだ地形を利用した南北800m、東西700mの巨大城郭で、明瞭に姿をとどめる大規模な外堀や土塁からは、戦国時代の城の迫力と息吹を感じます。案内所では、千葉氏の歴史や出土遺物など、さまざまな資料を展示。御城印(ごじょういん)の販売や、「続日本100名城」のスタンプも設置しています。

※ボランティアガイドあり(要事前予約)

場所 酒々井町本佐倉825

交通 京成本線大佐倉駅から徒歩10分。JR成田線酒々井駅から徒歩25分。無料駐車場あり(25台)。

案内所開館 9時から16時30分。毎週月曜日休館(祝日の場合は開館し翌平日休館)。※緊急事態宣言期間中は臨時休館。

問い合わせ 本佐倉城跡案内所 TEL 043-376-5747(ボランティアガイド申し込みは、酒々井町生涯学習課 TEL 043-496-5334)

国史跡 本佐倉城跡地図

浦安(うらやす)市総合公園(浦安市)

東京湾に臨む緑豊かな公園。天気のいい日には幕張新都心のビル群やアクアラインまで見渡せ、園内をぐるりと回る遊歩道を歩けば、四季折々の自然を感じられます。約1万7千平方メートルもある芝生広場は解放感抜群。寝転がったり、のんびり海を眺めたり、気持ちよく過ごせます。どろんこ遊びのできる広場や、生き物を観察できるビオトープなどもあり、子どもも大満足です。

場所 浦安市明海(あけみ)7-2

交通 JR京葉線新浦安駅からバス「総合公園」下車。無料駐車場あり(251台、利用時間8時30分から20時)。

※感染拡大防止のため、駐車場は閉鎖する場合があります。

問い合わせ 浦安市総合公園管理棟 TEL 047-380-1295

浦安市総合公園地図

新コーナー キラリ輝く ちばの星

9月は防災月間です。防災に関する学習に力を入れ、過去にスーパー・プロフェッショナル・ハイスクール※に指定された館山総合高校の活動を紹介します。

※文部科学省が指定する、高度な知識・技能を身に付け、社会の第一線で活躍できる専門的職業人の育成を図る研究を行い、先進的な取り組みを行う学校

県立館山(たてやま)総合高校「館山減災大作戦!」

防災の地域リーダーを目指して

館山総合高校では、防災意識を高めるため、東日本大震災で被災した福島県浪江(なみえ)町などでの研修や、ソーラーランタンやパウンドケーキを製作して、台風で被災した住民に配布する活動、生徒が考案した避難所運営シミュレーションや災害想定ゲームの普及活動など、防災に関するさまざまな学習に継続して取り組んでいます。

地域とのつながりを大切に

今年7月には、家政科の防災班メンバーが館山市布良(めら)地区を訪問。防災意識や地域の問題点などについて住民へインタビューしました。また、NPO法人や地区の代表の方から話を聞き、地域との連携や催し物の企画方法などについて、アドバイスをもらいました。

この日の活動を企画した、防災班の鈴木さん(2年)は、「災害が起きたとき、高齢者が抱える問題について学べた。」と言い、「館山総合から防災意識を広めていきたい。この防災の活動が途絶えないように後輩にしっかりと伝えていきたい。」と防災にかける思いを述べました。

館山総合高校の概要

平成20年、旧館山高校と旧安房(あわ)水産高校の統合により開校。全日制(家政、工業、商業、海洋)と定時制(普通)の他、海洋科の専攻科が設置されている全国的にも珍しい高校。

問い合わせ 県立館山総合高校 TEL 0470-22-2242

旬のレシピ ちばの味 187

ふっくら柔らか
メヒカリの南蛮漬け

メヒカリの南蛮漬け

〈材料〉2人分

メヒカリ 8尾から10尾

塩 少々

タマネギ 1/4個(60グラム)

ピーマン 1/2個(15グラム)

トマト 1/2個(60グラム)

キャベツ 1/2枚(40グラムから50グラム)

片栗粉 少々

サラダ油 適量

●南蛮ダレ

(A)赤ワイン、黒酢、水 各50ml

(A)しょう油、砂糖 各大さじ2

(A)赤唐辛子 1/2本

(1人分/約250キロカロリー 脂質7.1グラム 食塩相当量0.8グラム)

【作り方】

  1. メヒカリのウロコ、頭、内臓を取り除き、水で洗う。水気を拭き取ったら塩を少々振りかけておく。
  2. 鍋に(A)を入れて煮溶かし、冷ましておく。
  3. タマネギとピーマンは薄切りに、トマトはひと口大に切る。キャベツは食べやすい大きさにちぎり、500Wの電子レンジで約1分加熱。キャベツが冷めたら、全ての野菜を2.に漬ける。
  4. ポリ袋に1.のメヒカリと片栗粉を入れて振り、片栗粉を均一にまぶす。サラダ油を170度に熱し、メヒカリを中までカラリと揚げる(約10分から12分)。
  5. 油を切り、温かいうちに3.に漬け、キャベツに薄く色が付くまで味をなじませる。

〈コツ〉

ウロコは、大きめのポリ袋の中で取ると飛び散りません。メヒカリは骨までしっかり揚げましょう。

〔調理協力・千葉伝統郷土料理研究会〕

メヒカリの豆知識

目が青く光っていることから「メヒカリ」と呼ばれる深海魚で標準和名は「アオメエソ」。県内では、沖合底引き網で漁獲され銚子に水揚げされます。白身魚で身は柔らかく、食感はふわふわ。見かけたらぜひご賞味ください。

問い合わせ 県報道広報課 TEL 043-223-2241

前のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?