ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年1月19日

ページ番号:441868

ちば県民だより(令和3年6月号)3面

新型コロナ最新情報

自分の命、大切な人の命を守るために

県民の皆さま、事業者の皆さまには外出自粛や営業時間の短縮など、感染症対策に大変なご協力をいただきありがとうございます。

千葉県での感染者数は5月18日から24日の7日間平均で約113.6人、前週比0.76倍となっています。しかし、感染力が強いといわれている変異株の割合が増加しており(4月半ばに3割→5月半ばに7割)、油断のできない状況です。

県では、医療提供体制の確保、円滑なワクチン接種など、コロナ対策に全力で取り組んでいます。

変異株でも、基本的な感染対策は変わりません。自分の命、大切な人の命を守るため、感染が拡大している地域との往来を控える、混雑を避ける、会話のときはマスクを着用するなど、引き続き感染対策の徹底にご協力をお願いします。

  • 掲載の情報は、5月24日時点のものです。最新の情報は県ホームページなどをご確認ください。

問い合わせ 特措法協力要請電話相談窓口 TEL 043(223)4318

県の取り組み

自宅療養者への支援

健康観察体制 重症化の目安となる血中酸素飽和度を測定できる「パルスオキシメーター」を約1万台確保。保健所による健康観察を1日1回以上実施し、健康観察アプリも活用。

医療支援体制 県医師会と連携し、協力金による支援を通じて、外来・往診体制を充実。

配食サービス 自宅で安心して療養できるよう配食サービスを実施。

事業者への支援

感染拡大防止対策協力金

営業時間の短縮等にご協力いただいた飲食店、大規模施設・テナント等の皆さまに協力金を支給します。

コールセンター(飲食店等) TEL 0570-003894

コールセンター(大規模施設・テナント等) フリーダイヤル 0120-297107

中小企業支援策ガイドブック

県では、国や県などの支援情報を分かりやすくまとめたガイドブックを作成しています。

円滑なワクチン接種に向けて

県では、円滑なワクチン接種に向けて、国、市町村や医療関係団体などと連携してワクチン接種体制の整備に取り組んでいます。

高齢者向けワクチンは、5月から配分が本格化し、6月末には県内の65歳以上の高齢者全員の2回接種分のワクチンが配分される見込みです。

医療従事者については、全員の2回接種分のワクチンが配分されており、5月24日時点で約7割の方が1回目の接種を終えています。

千葉県への高齢者向けワクチン配分量グラフ

県営 ワクチン接種会場を開設します

県では、高齢者への新型コロナワクチン接種を1日でも早く完了するため、千葉県高齢者ワクチン接種センターを開設します。

対象者 1から3の全てを満たす方

  1. 千葉県に住民登録のある65歳以上の方
  2. 市町村から発行されている接種券をお持ちの方
  3. 他の接種会場で、1度も接種を受けていない方

会場 千葉市蘇我(そが)コミュニティセンター(JR内房線・外房線・京葉線蘇我駅から徒歩5分)

接種日程 6月14日(月曜日)から7月31日(土曜日)の毎日(土曜日・日曜日、祝日含む)

予約開始 6月8日(火曜日)午前9時から

予約方法 電話または専用予約サイトから予約

予約・問い合わせ

千葉県高齢者ワクチン接種予約コールセンター

※6月8日(火曜日)から開設

TEL 0570(000)264(土曜日・日曜日、祝日含む9時から17時)

その他 ワクチン関連相談窓口

接種券、接種場所、予約などに関すること

お住まいの市町村の相談窓口

接種後の副反応など、医学的知見が必要な相談

千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口

TEL 03(6412)9326(土曜日・日曜日、祝日含む24時間)

ワクチンに関するさまざまな相談や問い合わせ

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

フリーダイヤル 0120-761770(通話料無料)(土曜日・日曜日、祝日含む9時から21時)

大雨・台風 河川の監視を強化しています

県では、おととしの災害の経験を踏まえて、河川の監視体制を強化するため、「危機管理型水位計」を41河川、63カ所に設置しました。今後、河川の状況を映像で見るための「河川監視カメラ」の設置も進めていきます。

河川の水位が上昇したときには、ホームページで水位をリアルタイムで確認できます。台風や大雨の際には、避難情報と合わせて避難の参考にしてください。

問い合わせ 県河川環境課 TEL 043(223)3156

がけ崩れの前兆ありませんか

がけ崩れなどの土砂災害は、突然発生し、多くの命を奪います。

斜面は、雨が降っていないときでも、風化が進んで突然崩壊することがあります。ご自宅近くや敷地内の斜面も、普段から小まめに点検しておきましょう。亀裂・浮石・落石など、斜面の異常を見つけたら速やかに避難し、最寄りの市町村や県土木事務所へ連絡してください。

また、土砂災害の恐れのある箇所は、県や市町村のホームページなどで公開していますので、ご確認ください。

問い合わせ 県河川環境課 TEL 043(223)3443

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?