ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 平成31年/令和元年(2019年) > ちば県民だより(令和元年6月号) > ちば県民だより(令和元年6月号)8面
更新日:令和元(2019)年6月5日
ページ番号:22482
小説「野菊(のぎく)の墓」の作者、伊藤左千夫(いとう さちお)の生家に隣接し、山武市の歴史や文化を伝える資料館です。2階には歌人、小説家であった彼の生涯と作品、遺品などが展示されています。1階の企画展示室では、企画展「国指定天然記念物 成東(なるとう)・東金(とうがね)食虫植物群落の四季」(春・夏編)を9月16日(月曜日・祝日)まで開催中。文学と歴史が薫る、山武の魅力に触れてみませんか。
場所 山武市殿台(とのだい)343-2
交通 JR総武本線・東金線成東駅から徒歩15分または山武成東ICから車で10分。無料駐車場あり(10台)
休館 月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)、年末年始、館内整理日
入館料 一般130円、小学生・中学生・高校生80円、未就学児・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方・山武市在住の方は無料
問い合わせ 山武市歴史民俗資料館 TEL 0475(82)2842
「房総のアジサイ寺」として知られる日運寺には、山門から境内にかけておよそ2万株のアジサイが植えられています。また、1726(享保11)年に建立された市指定文化財の「仁王(におう)門」は、優美な円柱の八脚門でアジサイに囲まれ浮き立つような朱色が印象的です。
敷地内を色鮮やかに染め上げる、アジサイの風情ある美しさを感じてみませんか。
場所 南房総市加茂(かも)2124
交通 JR内房線南三原(みなみはら)駅からバスで「加茂坂下」下車徒歩8分または富浦(とみうら)ICから車で25分。無料駐車場あり(約30台)
※バスは本数が少ないためご注意ください。
問い合わせ 日運寺 TEL 0470(46)2196
東京2020オリンピックで、幕張メッセを会場に7月25日から8月2日まで開催されるフェンシング競技。2008北京(ペキン)・2012ロンドンオリンピックともに7位入賞の菅原智恵子(すがわら ちえこ)さんにその魅力をお話しいただきました。
県では、日本フェンシング協会の協力の下、県内の学校を訪問し、フェンシングの体験などを通じてその魅力を伝える事業を行っています。
フェンシングには3つの種目があります。「フルーレ」は、攻守の入れ替わりや駆け引きが魅力。「エペ」は、全身どこでも突けば得点となるので、どう相手の突きをかわして攻撃するかが見どころです。「サーブル」は、切る剣さばきもあり、スピード感に注目です。
学校訪問では、初めおとなしかった子どもたちが体験を通じて徐々に笑顔になったことや、私たちの実演を大きな声で応援してくれる中で喜びや悔しさを一緒に味わえたことに感動しました。
千葉県の皆さん、ぜひ会場で迫力を感じてください!皆さんの応援が大きな力となり、選手たちの背中を押して勝利へとつながります。
国内トップ選手がアジアの頂点を目指し競います!(入場無料)
日程 6月13日(木曜日)〜18日(火曜日)
会場 千葉ポートアリーナ(千葉市中央区)
問い合わせ 公益社団法人日本フェンシング協会 TEL 03(3481)2378
問い合わせ 県事前キャンプ・大会競技支援課 TEL 043(223)2442
ナス 2本(150グラム)
(A)リンゴジュース 150cc
(A)白ワイン 150cc
(A)グラニュー糖 20グラム
レモン汁 大さじ2
粉ゼラチン 5グラム
水 大さじ2
(1人分/約150キロカロリー 脂質0.3グラム 食塩相当量0.1グラム未満)
粉ゼラチンをふやかす水の分量は、製品により異なるので表示に従ってください。2.でナスを浸す塩水は、水500ccに塩(小さじ1)を入れたものです。塩水に浸すことで変色を防ぎます。白ワインは、同量の水で代用できます。ホイップクリームやミントを添えてかわいらしく仕上げましょう。
〔調理協力・千葉伝統郷土料理研究会〕
県産の産出額は全国第10位です。表面にはりとつやがあるものを選びましょう。長期保存には向きませんが、数日であれば冷蔵庫で保存できます。低温を嫌うので、ペーパータオルや新聞紙に包みポリ袋に入れ、野菜室でヘタを上に立てて保存しましょう。
問い合わせ 県報道広報課 TEL 043(223)2241
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください