ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 平成31年/令和元年(2019年) > ちば県民だより(平成31年1月号) > ちば県民だより(平成31年1月号)5面
更新日:平成31(2019)年1月1日
ページ番号:22432
年に一度の「ちばの花の祭典」を開催!県内の生産者が大切に育てた切り花・鉢花(はちばな)の品評会が行われ、会場が早春の花で埋め尽くされます。
期間中は、県産の花を使った体験イベントや、産地即売会が行われます。最終日には品評会に出品された展示品も販売します(当日整理券を配布)。
日時 1月11日(金曜日)〜14日(月曜日・祝日)10時〜20時(最終日は13時まで)
会場 そごう千葉店6階催事場(JR千葉駅から徒歩1分)
内容
問い合わせ 県生産振興課 TEL 043(223)2871
ちば保育士・保育所支援センターでは、保育士資格を持つコーディネーターが、保育士を目指す方や、資格をお持ちで復帰を目指す方の就職支援など、さまざまな相談に乗っています。
問い合わせ ちば保育士・保育所支援センター
千葉市中央区富士見2-3-1 塚本大千葉ビル3階 TEL 043(222)2668
保育士人材バンクは、保育士の資格を持つ方を対象とした情報データバンクです。登録すると県内保育所などの求人情報や、研修・説明会の情報などをご覧いただけます。
HP 保育士人材バンク
県内で活動する文化団体が、日頃磨き上げた演技・演奏や作品を披露するイベントです。「和と洋」のコラボレーションをお楽しみください。
日時 2月23日(土曜日)13時〜16時
会場 県文化会館 小ホール(JR外房・内房線本千葉駅から徒歩10分)
内容
<舞台公演>
<展示>
定員 252人(申込先着順)
申込方法 参加希望者全員の氏名、代表者の電話番号を書いてファクス。電話申し込み可
問い合わせ・申込先 (公益財団法人)千葉県文化振興財団
TEL 043(222)0077 FAX 043(221)6438
HP 千葉県文化振興財団
1989(平成元)年に幕張メッセのオープンでスタートした幕張新都心は、「職・住・学・遊」の複合機能を備えた街です。日々約23万人が活動し、現在も成長し続けています。
清澄山に伽藍(がらん)を構える清澄寺は奈良時代に開かれ、その後日蓮(にちれん)が修行し日蓮宗を開いた地と伝えられており、周辺の自然と一体となった霊場として信仰を集めてきました。境内周辺には多くの文化財が残っています。
鎌ケ谷宿(しゅく)の商人大国屋文右衛門(だいこくやぶんうえもん)が先祖供養のため建立した青銅製の釈迦如来(しゃかにょらい)像で、高さ1.80メートルです。駅名になっている唯一の大仏で、近くの商店街には大仏の名前を冠した名前の店や商品を取り扱う店があります。
九十九谷展望公園からは、高宕山(たかごやま)など上総(かずさ)丘陵が幾重にも連なる山並みを一望することができます。これらの景観を総称して九十九谷と呼ばれています。日本画家東山魁夷(ひがしやまかいい)の絵画「残照(ざんしょう)」のモチーフとなりました。
問い合わせ先 県県民生活・文化課 TEL 043(223)2408
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください