ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 高齢者 > 認知症施策 > 千葉県認知症コーディネーターについて

更新日:令和4(2022)年4月21日

ページ番号:3294

千葉県認知症コーディネーターについて

認知症の人と家族に対し、症状の進行に応じて適切な支援を継続的に行うためには複数の専門職が協働しながら支援することが必要です。

そのため、千葉県では専門職への助言、関係機関の調整等を行う「認知症コーディネーター」についてのあり方や養成研修プログラムの作成に取り組み、モデル研修の評価を踏まえて完成させたプログラムに基づき、5日間の研修及び認知症疾患医療センターへの見学を実施しています。

「認知症コーディネーター」とは

地域の資源を把握し、関係機関相互のネットワークを活用しながら、特に初期の対応や生活環境の変化(入退院時等)の際など、連携を円滑に進めていくために、専門職に対する助言等支援を行います。

活動内容

  • 支援が難しいケースについて、介護支援専門員等専門職、関係機関・施設(職員)への相談・助言、必要なサービスへの橋渡しなどの支援を行います。
  • 地域の連携の中心となって、関係機関・施設等や地域住民まで含めたネットワークの構築を行い、その機能的な活用を図ります。
  • 認知症に関わる専門職が、お互いの専門性を理解する場づくり(事例検討、カンファレンス、多職種協働研修等)を行います。
  • 医療と介護をはじめとする地域資源情報の把握・蓄積及び情報提供や、地域へ啓発活動を行います。
  • 必要に応じ、地域ケア会議(地域包括支援センターまたは市町村が主催し、設置・運営する「行政職員をはじめ、地域の関係者から構成される会議体」)へ参加します。

養成の方法

県が定める研修プログラムを受講することにより、コーディネーターとして活動していただきます。なお、受講対象は、認知症の人と家族の支援及び地域生活を支えるための地域連携体制づくりに従事している方で、認知症に関する一定の専門知識と実務経験を有する者とします。

研修修了者

研修修了者の所属機関については、下記名簿を御覧ください。(令和3年3月31日現在)

認知症コーディネーター養成研修修了者所属機関名簿(PDF:937.2KB)

令和3年度千葉県認知症コーディネーター養成研修について

令和3年度千葉県認知症コーディネーター養成研修の概要は下記のとおりです。

募集要項

令和3年度千葉県認知症コーディネーター養成研修募集要項(PDF:100.1KB)

(別紙)市町村認知症施策担当窓口一覧表(PDF:58.7KB)

開催日程

研修開催日程一覧
日数 月日 時間 会場

第1日

9月28日(火曜日)

9時30分から16時15分まで

千葉県経営者会館207号室

第2日

10月14日(木曜日)

9時30分から17時15分まで

千葉県経営者会館207号室

第3日

10月20日(水曜日)

9時50分から16時45分まで

ホテルポートプラザちば

2Fパール

第4日

11月10日(水曜日)

9時50分から16時15分まで

ホテルポートプラザちば

2Fルビー

第5日

11月18日(木曜日)

9時50分から16時30分まで

ホテルポートプラザちば

2Fパール

予備日

11月25日(木曜日)

9時50分から16時15分まで

ホテルポートプラザちば

2Fルビー

受講対象者の要件

本研修は、以下の(1)から(4)の全ての要件を満たす方を対象として実施します。

  • (1)次のア又はイに該当する方であって、本研修の受講及び千葉県認知症コーディネーターとして活動することについて、所属長の了解を得られていること。
    • ア千葉県内の市町村、地域包括支援センター又は認知症疾患医療センターにおいて、認知症の人と家族の支援や地域生活を支えるための地域連携体制の構築・活用に従事している方。
    • イ下記(※)に記載する者又は同等の能力を有すると所属長が認める方であって、現に認知症の人や家族の支援に携わっており、市町村長が当該地域の連携体制構築に必要と認める方。
      ※「認知症専門職研修体系構築事業」における指導者対象研修修了者、認知症サポート医、認知症看護認定看護師、認知症専門作業療法士、認知症介護指導者、認知症地域支援推進員、介護職対象認知症専門職研修全課程修了者
  • (2)本研修で習得した知識等を生かし、認知症コーディネーターとして活動するとともに、活動状況の県への報告、次年度県において実施するフォローアップ研修や事例報告会への参加が可能であること。
  • (3)全課目の受講が可能と見込まれること。
  • (4)研修修了者名簿への掲載・関係機関への配布及び修了者の所属機関名の県ホームページでの公表について、所属長の同意を得られること。

定員

40人
※定員を超えるお申込みがあった場合は、地域バランス等を考慮の上、県と協議して受講者を決定させていただきます。

申込先・申込期限

所定の申込書(別記様式1)に記入の上、下記の申込先に郵送又はファクシミリにて送付するか、御持参ください。

申込書(別記様式1)(ワード:20.7KB)

(1)市町村または地域包括支援センターの職員(受講要件の2(1)アに該当する方)
申込先:関係市町村窓口
申込期限:市町村が定める月日


(2)高齢者福祉施設等の職員(受講要件の2(1)イに該当する方)
申込先:施設が所在する市町村の認知症施策担当課窓口(別紙一覧参照)
申込期限: 市町村の担当窓口にお問い合わせください。


(3)取りまとめ市町村または認知症疾患医療センター
申込先: 一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会事務局
申込期限:令和3年9月6日(月曜日)必着

※ 受講の可否については、申込をいただいた方全員に御連絡します。

変更する場合(※過去に受講された方へ)

認知症コーディネーター養成研修修了者で、所属や連絡先等に変更が生じた場合

認知症コーディネーター修了者連絡先等変更願(エクセル:13KB)

【提出先】千葉県高齢者福祉課 認知症対策推進班

令和2年度千葉県認知症コーディネーター・地域支援推進員フォローアップ研修について ※終了しました

令和2年度千葉県認知症コーディネーター・地域支援推進員フォローアップ研修の概要は下記のとおりです。

※本研修は、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止となることもありますので御承知おきください。

開催要領・プログラム

令和2年度千葉県認知症コーディネーター・地域支援推進員フォローアップ研修開催要領(ワード:23.5KB)

令和2年度千葉県認知症コーディネーター・地域支援推進員フォローアップ研修プログラム(ワード:25.4KB)

開催日程

開催日 令和3年2月16日(火曜日)、令和3年2月17日(水曜日)

            9時50分~16時10分※両日とも同じ内容

場所    ホテルポートプラザちば2階ルビー

申込方法

所定の申込書に記入の上、申込書記載の一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会へファクシミリでお送りください。

申込書(ワード:23.2KB)

申込期限:令和3年2月3日(水曜日)

当日は健康(体調)チェックシートに記入の上、会場受付で提出してください。

健康(体調)チェックシート(ワード:20.5KB)

令和2年度千葉県認知症コーディネーター・地域支援推進員活動事例報告会について※終了しました

令和2年度千葉県認知症コーディネーター・地域支援推進員活動事例報告会の概要は下記のとおりです。

※本報告会は、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止となることもありますので御承知おきください。

開催要領・プログラム

令和2年度千葉県認知症コーディネーター・地域支援推進員活動事例報告会開催要領(ワード:22.1KB)

令和2年度千葉県認知症コーディネーター・地域支援推進員活動事例報告会プログラム(ワード:18.3KB)

開催日程

開催日 令和3年3月11日(木曜日)

            9時50分~16時00分

場所    ホテルポートプラザちば2階  ロイヤル

申込方法

所定の申込書に記入の上、申込書記載の一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会へファクシミリでお送りください。

申込書(ワード:22.6KB)

申込期限:令和3年3月1日(月曜日)

当日は健康(体調)チェックシートに記入の上、会場受付で提出してください。

健康(体調)チェックシート(ワード:20.5KB)

取組事例概要

本報告会では、参加の有無にかかわらず、千葉県認知症コーディネーター及び地域支援推進員として御活躍いただいている皆さまからの取組事例を募集しています。提出の程お願いします。

取組事概要シート(ワード:18.3KB)

記入上の留意点(ワード:18KB)

提出先 :一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会 info@chibaken-koureikyou.or.jp 

提出期限:令和3年2月22日(月曜日)

問い合わせ先

(1)一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会

電話:043-244-6021 FAX:043-244-6022

(2)千葉県健康福祉部高齢者福祉課認知症対策推進班

電話:043-223-2237

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部高齢者福祉課認知症対策推進班

電話番号:043-223-2237

ファックス番号:043-227-0050

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?