• 病院紹介
  • 病院ご利用案内
  • 診療科・部門紹介
  • 採用情報
  • 地域医療連携室

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 県立病院・県内医療機関 > 千葉県こども病院 > 病院ご利用案内 > 入院・面会のご案内 > 入院のご案内:安全管理 入院中の過ごし方 面会、付き添い

ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年12月6日

入院のご案内:安全管理 入院中の過ごし方 面会、付き添い

入院中の安全管理について 

お名前の確認

  • 患者さまのお名前を確認する際、「お名前をおしえてください」とお聞きします。
  • 医療安全のために、何回か名前をお聞きする機会がありますが、ご協力お願いします。

ネームバンドの着用

  • 患者さま確認のために『患者識別バンド』(ネームバンド)の着用をお願いしています。
  • ネームバンドは入院時に入院窓口にてお渡しします。
  • 保護者とともに確認して、装着します。

やむを得ない場合の身体抑制について

  • 当院では原則として抑制をしない医療をすすめています。
  • しかし、お子さまは、治療上必要な点滴ライン、経管栄養チューブや気管内挿管チューブなどを、自分で引っ張って抜いてしまうことがあります。
    このような場合にはお子さまの治療の継続と安全のために。必要最小限の範囲で抑制をさせていただくことがあります。
  • 抑制の必要が生じた場合は、保護者の方々に説明します。「同意書」をお渡ししています。
    また、お子さまにも理解度に合わせて説明させていただいて、抑制を行います。
    夜間など緊急時には事前に説明できない場合があることを了承願います。
    この場合も、保護者の方々には速やかに説明させていただきます。
  • 抑制は不要になれば速やかに解除します。

病棟、病室について

  • 患者さまの安全確保の為に、病棟への出入り時は鍵の開閉をお願いしています。
  • 感染防止の観点から、大部屋や個室への部屋移動をお願いすることがあります。
  • 入院後は、検査など必要時以外には、病棟の外へ出ることは出来ません。ご了承ください。

転倒、転落の予防にご協力ください

  • 多くの病棟には、プレイルームがあります。そこではおもちゃで遊ぶこともできます。比較的元気なこどもさんが、走ったりして転倒しないようにご注意ください。
  • ベッド上のお子さまから、少しでも目を離すときや、そばを離れる際には、必ずベッド柵を持ち上げてください。
  • 転落事故では、親御さんがそばにいて、一瞬目を離したすきに子供さんがベッドから転落するというケースが実際に起こっています。

プライバシー保護に関して

病室入口に患者さんの氏名を表示していますが、ご希望されない方はお申し出ください。なお、病室内やモニター類の氏名表示など安全管理上必要な表示に関しては原則としてご希望には添えません。

入院中の過ごし方 

入院中は、病気を治すための検査や治療を行います。入院されたこどもたちは、治療を受けながら、遊んだり、ご飯を食べたり、お風呂に入ったりします。
千葉県こども病院ではご家族との面会時間の制限はありませんが、夜間就寝時間帯は、こどもたちが目を覚まさないようにご面会ください。(ICU病棟などは一部異なります)

一般病棟での1日の過ごし方

6時30分まで

睡眠の時間です

6時30分

体温測定をします

7時30分

朝ご飯を食べます

9時〜

体温測定、診察や治療をします

10時

就学前のお子さまは10時のおやつです

10時〜

お風呂や身体ふきも行います

12時

お昼ご飯を食べます

13時〜

診察や治療をします

15時

おやつ

18時

夕ご飯を食べます

21時

部屋の照明を暗くします眠ります

  • 入院している病棟によってまた、病状により検温は時間・回数がかわることがあります。
  • 1日の尿・便について、必要時量や回数の測定をします。また、水分摂取量の指示がある時にも測定をします。
  • 薬は、食事・ミルクの時間に合わせて看護師が配ります。
  • 検査・処置については前日又はその都度、医師又は看護師が説明をします。

お食事

  • おやつ・食事は、看護スタッフが配膳します。
  • お食事は、年齢や病状に合わせて病院で用意されます。衛生管理上の問題から飲食物は持ち込まないようにお願いします。
  • はし・スプーン・フォーク・コップは病院で用意します。特殊な乳首を使用している場合などは、お持ちください
  • 診療上の必要性、お子さまの栄養状態を把握するため、食事の摂取量を記録しています。また、食事について相談したいときは医師又は看護師へ声をかけてください。
  • 学童(就学している児)以上で、常食を摂取されている患者さまを対象に選択メニューの日があります。昼食・夕食時に2種類の献立からお好みのお食事を選ぶことができます。

入浴

  • 病状に合わせて入浴または体拭きを行います。入浴・体拭きの時間は、その日の状況で決めています。
  • 衣類は必要に応じて交換しますので、1日1~2組を目安に準備してください。

洗濯

  • 私物の衣服の洗濯は「洗濯物を入れるためのビニール袋」を準備いただき、ご家庭での洗濯をお願いします。やむを得ない事情がある場合には病棟師長にご相談ください。
  • 汚れた衣類の中にはぬれたものもあり、カビ等の発生も起こりますので出来るだけ早めにお持ち帰りください。
  • 便や吐物などの汚染が激しい場合、汚物をとって水洗いはしますが、濡れたままでのお返しになります。ご家庭での対応をお願いします。
  • 病室内での洗濯物の乾燥は固くお断りします。

面会について 

現在、新型コロナウイルス流行の状況に応じて感染防御対策をとっております。ご不便をおかけしていますが、病院へのウイルス持ち込み、病院内での感染拡大を防ぐために、ご協力をお願いします。

現在の対策状況については下記リンクでご確認願います。

※面会・付き添い・オンライン面会のご案内(新型コロナ対策

医師からの病状説明は、診療や手術などあるため、事前に医師に確認を行い、お約束の上お願いします

付き添いについて 

現在、新型コロナウイルス流行の状況に応じて感染防御対策をとっております。ご不便をおかけしていますが、病院へのウイルス持ち込み、病院内での感染拡大を防ぐために、ご協力をお願いします。

現在の対策状況については下記リンクでご確認願います。

※面会・付き添い・オンライン面会のご案内(新型コロナ対策)