ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 県のプロフィール > 県民の日 > 過去の「県民の日」事業実施結果 > 令和元年度「県民の日」事業実施結果 > 令和元年度「県民の日」行事について
更新日:令和4(2022)年5月20日
ページ番号:19934
発表日:令和元年5月16日
環境生活部県民生活・文化課
県民の日を記念して、6月16日(日曜日)、幕張メッセで、「県民の日ちばワクワクフェスタ2019」を開催します。
今回は、「千葉の“魅力”まるごと体験!」をテーマに、参加・体験型のイベントを実施します。県立学校によるダンス・合唱・書道パフォーマンス、「茂原七夕まつり」の実演・展示、「ゆめみるチーバくん」ダンスコンテスト、オリンピック・パラリンピック競技体験、音と光で楽しむデジタルアート&楽器体験、おもてなし体験、その他豪華ゲストによるステージイベントなど、見どころが盛りだくさんです。
また、地域行事として、県内11箇所で地域の特色を生かしたイベントが行われるほか、県内の博物館やスポーツ施設の無料開放・割引も実施されます。
こうした取組を通じて、千葉の魅力を再発見し、県民の皆様の郷土愛を育みます。
「県民の日」は、「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。これは、明治6年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して千葉県が誕生したことに由来しています。
※詳細はチラシ参照。イベント内容は変更になることがあります。
※変更の可能性があります。
県内11地域において、各地域の魅力を再発見できる行事を開催します。
県内各地で、スポーツ施設や観光施設等の無料開放、割引などが実施されます。
※ファイルサイズが大きいので、一旦デスクトップに保存の上、ご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください