ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > NPO・ボランティア > (1)県民活動への理解や参加の促進|県民活動推進施策の4つの柱 > ボランティア参加促進事業 > 平成28年度ボランティア参加促進事業の実施概要
更新日:令和2(2020)年3月27日
ページ番号:254
平成28年4月12日(火曜)~平成28年6月10日(金曜)
平成28年6月23日(木曜)開催
応募件数5件
【採択された団体】
特定非営利活動法人生涯学習応援団ちば
特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター
特定非営利活動法人子ども未来推進プロジェクト
事業名/実施者 | 開催日/場所 | 内容 |
---|---|---|
2020ちばおもてなし隊 セカンドステージ ―育て!パラリンピックボランティア―
特定非営利活動法人 生涯学習応援団ちば |
(1)パラリンピックのボランティアについて考え行動する
/ちば国際コンベンションビューロー会議室
(2)>リオ・パラリピック出場者と交流 8月21日,29日,31日 /成田空港 (3)パラリンピック競技体験会
(4)全体交流会 1月14日/ 千葉市生涯学習センター |
パラリンピックに焦点を当て、4年後にボランティア活動の主力世代である高校生・大学生を対象に、(1)「パラリンピックのボランティアについて考え行動する」(全3回)(2)「リオ・パラリンピック出場者と交流」(全3回)(3)「パラリンピック競技体験会」(全2回)を実施し、(4)高校生たちによる、これまでのおもてなし活動への参加を通じて考えたオリンピック・パラリンピックへの参画に向けたアイディアの報告と、大学生、地域住民が加わりアイディアを実現するためのグループディスカッションを行う全体交流会を実施。
|
「チーボラ大作戦2016」
特定非営利活動法人 ディープデモクラシー・センター
|
(1)養成講座 10月4日,5日,11日/千葉市中央区ボランティアセンター 特別講座 12月9日 /千葉市文化センター (2)支援講座 11月10日 柏市内 11月16日 木更津市内 11月24日 南房総市内 (4)ボランティア体験の実施 11月1日~12月15日 千葉市内 |
ボランティアコーディネーター向け支援講座、市民活動団体へのボランティアの募集・受け入れに関する支援講座を行い、その後、Webサービスを活用してボランティア希望者と受け入れ団体とのマッチングを実施して、県民にボランティア体験の機会を提供する一連の事業を実施。 (1)ボランティアコーディネーター養成講座(全3回)、特別講座(1回) (2)市民活動団体向け支援講座(全3回) (3)ウェブサイト「チーボラ大作戦」でのボランティア情報の発信 (4)ウェブサイトでマッチングしたボランティア体験の実施 |
「2020年東京オリンピックに向けた英語通訳ボランティア育成プロジェクト」
特定非営利活動法人 子ども未来推進プロジェクト
|
(1)地域英会話サークル
(2)英語アフタースクール
|
(1)地域英会話サークル 地域住民、特にシニア層、主婦層、学生を対象にした地域英会話サークルを開催し、幅広い層の一般市民が、英語を使ってコミュニケーションが取れるようになり、2020年の東京オリンピックで通訳ボランティアとしての参加を目指す。
(2)英語アフタースクール 小学校の放課後の時間を使って、小学生を対象とした英語アフタースクールを開催し、若年層の英語教育によって、長期にわたりボランティア活動を維持する。
|
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください