ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健所(健康福祉センター) > 安房保健所(安房健康福祉センター) > 許認可申請・届出|安房保健所(安房健康福祉センター) > 飲食店等営業許可手続について┃安房健康福祉センター
更新日:令和2(2020)年2月21日
ページ番号:4942
食品の製造、加工、調理、販売等の営業を始めるには、食品衛生法に基づく営業の許可が必要です。
営業許可の取得の手続は、営業所所在地を管轄する保健所に営業許可申請を行い、営業施設が施設基準に合っていることが確認された後、営業許可となります。
また、営業にあたっては、食品衛生責任者の設置など、施設の衛生管理等に関する基準を遵守しなければなりません。
(2011年4月1日現在)
業種 |
申請手数料(円) |
業種 |
申請手数料(円) |
||
---|---|---|---|---|---|
新規 |
継続 |
新規 |
継続 |
||
飲食店営業 |
16,000 |
11,200 |
食品の放射線照射業 |
21,000 |
14,700 |
喫茶店営業 |
9,600 |
6,700 |
清涼飲料水製造業 |
21,000 |
14,700 |
菓子製造業 |
14,000 |
9,800 |
乳酸菌飲料製造業 |
14,000 |
9,800 |
あん類製造業 |
14,000 |
9,800 |
氷雪製造業 |
21,000 |
14,700 |
アイスクリーム類製造業 |
14,000 |
9,800 |
氷雪販売業 |
14,000 |
9,800 |
乳処理業 |
21,000 |
14,700 |
食用油脂製造業 |
21,000 |
14,700 |
特別牛乳搾取処理業 |
21,000 |
14,700 |
マーガリン又は |
21,000 |
14,700 |
乳製品製造業 |
21,000 |
14,700 |
みそ製造業 |
16,000 |
11,200 |
集乳業 |
9,600 |
6,700 |
醤油製造業 |
16,000 |
11,200 |
乳類販売業 |
9,600 |
6,700 |
ソース類製造業 |
16,000 |
11,200 |
食肉処理業 |
21,000 |
14,700 |
酒類製造業 |
16,000 |
11,200 |
食肉販売業 |
9,600 |
6,700 |
豆腐製造業 |
14,000 |
9,800 |
食肉製品製造業 |
21,000 |
14,700 |
納豆製造業 |
14,000 |
9,800 |
魚介類販売業 |
9,600 |
6,700 |
めん類製造業 |
14,000 |
9,800 |
魚介類せり売営業 |
21,000 |
14,700 |
そうざい製造業 |
21,000 |
14,700 |
魚肉ねり製品製造業 |
16,000 |
11,200 |
缶詰又は瓶詰食品製造業 |
21,000 |
14,700 |
食品の冷凍又は冷蔵業 |
21,000 |
14,700 |
添加物製造業 |
21,000 |
14,700 |
下記の基準が千葉県食品衛生法施行条例で規定されています。
なお、詳細については事前に営業所を管轄する保健所へ平面図等を持参しご相談ください。
(1)食品営業許可申請書(様式ダウンロード)
(2)食品衛生責任者設置届(様式ダウンロード)
資格証明書類(調理師免許証、責任者養成講習会修了証など)も持参してください。
(3)検便実施済証明書
(4)井戸水使用の場合:水質検査の結果証明書(飲用適であること)
申請記載事項に変更があった場合は、届出が必要です。
(提出書類)
組織変更によるもので、法人の同一性が認められるもの(有限会社⇔株式会社、(合名)⇔(合資))については
名称等の変更の届出が必要です。
営業をやめた場合や他に移転する場合は廃業の届け出が必要です。
(提出書類)
手続に関しての詳細や不明な点は、
営業所を管轄する保健所へお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください