ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 新型コロナウイルス感染症に関する要請及び県民への呼びかけ/一覧 > 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(10月20日)
更新日:令和3(2021)年11月1日
ページ番号:470154
発表日:令和3年10月20日
千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部
県では、国の基本的対処方針及び現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況や医療提供体制等の状況を踏まえ、令和3年10月25日以降の県における対策の内容を、以下のとおりとすることとしました。 なお、内容については、今後も、国の動向、県内及び近隣都県の感染状況等を踏まえ、随時見直しを行っていきます。 |
これまでの感染拡大期の経験や国内外の様々な研究等の知見を踏まえ、より効果的な感染防止策等を講じていく。
感染拡大の防止と社会経済活動の維持との両立を持続的に可能としていくため、「新しい生活様式」の社会経済全体への定着を図るとともに、地域の感染状況や感染拡大リスク等について評価を行いながら、必要に応じて、外出の自粛、催物(イベント等)の開催制限、施設の使用制限等の要請等を機動的に行うものとする。
期間は、令和3年10月25日(月曜日)から11月30日(火曜日)まで※とし、それ以降については、感染状況等を踏まえて改めて判断する。
※イベントの開催制限については、3(2)に記載のとおり。
※事前相談についての詳細については、千葉県ホームページの「大規模なイベントの開催に関する事前相談」を御確認ください。
※その他の留意事項や以下の開催制限の目安等の詳細については、千葉県ホームページに掲載している「イベントの開催制限等について」を十分に御確認ください。
かつ
※人数上限以上のイベントの開催について、特に感染リスクが低減できる追加的な対策が可能な場合は個別に相談に応じます。
かつ
※今後の感染状況や、国が検討している「ワクチン・検査パッケージ」の適用による行動制限の緩和などにより、変更する可能性があります。
かつ
※今後の感染状況等を踏まえ、緩和が可能かどうか、改めて判断します。
※国が検討している「ワクチン・検査パッケージ」の適用による行動制限の緩和などにより、変更する可能性があります。
※人数上限以上のイベントの開催について、特に感染リスクが低減できる追加的な対策が可能な場合は個別に相談に応じます。
上記の条件のほかは、令和3年9月28日付け内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長事務連絡「緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置終了後の1都1道2府23県における催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」のとおりとします。
また、国の基本的対処方針による「『ワクチン・検査パッケージ』の技術実証」については、必要に応じて、人数制限等について特例的に取り扱います。
※1 令和3年10月1日までに販売された入場券等に限り、本目安は適用せず、販売した入場券等はキャンセル不要と扱います。
※2 大声での歓声、声援等が想定されない催物の判断については、実態に照らして、個別具体的に判断されます。この場合、収容定員5,000人までの施設については、満席とすることが可能です。
※3 大声での歓声、声援等が想定される催物については、異なるグループ又は個人間では座席を一席は空けることとしつつ、同一グループ(5名以内に限る。)内では座席等の間隔を設ける必要はなく、50%を超える場合があります。
(「同一グループ(5名以内に限る。)内では座席等の間隔を設ける必要はない」としているのは、家族等の日頃行動を共にするグループ内であれば、催物中、間隔を空けずに着席しても、感染リスクは大幅には増加しない(日頃の行動における感染リスクと比べれば捨象しうる)と考えられるためです。)
※職場における感染防止対策の徹底に関するその他の要請については、千葉県ホームページの「職場における感染防止対策の徹底に関するその他の要請」を(PDF:53.3KB)を御確認ください。
これまでの緊急事態宣言発令時等に要請した感染防止対策(別表(PDF:64.9KB)参照)も参考にしてください。
※「チーバくん」がデザインされた「感染拡大防止対策チェックリスト」
※「新型コロナウイルス感染症防止対策宣言~取組の5つのポイント~(PDF:1,869.4KB)
※特定建築物:興行場、百貨店、集会場、店舗、事務所等の用途に供される延べ床面積が原則3,000㎡以上の建築物であって、多数の者が使用・利用するもの
一般問合せ (下記以外) |
特措法協力要請電話相談窓口 | 電話:043-223-4318 |
---|---|---|
千葉県飲食店感染防止基本対策確認店に関すること | 千葉県飲食店調査事務局(市川市、船橋市、松戸市、野田市、柏市、成田市、習志野市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市、印西市、白井市) | 電話:047-703-7127 |
千葉県飲食店調査事務局(上記以外の市町村) | 電話:043-239-6236 | |
千葉県飲食店感染防止対策認証事業認証店に関すること | 千葉県飲食店認証事務局 | 電話:043-307-9003 |
協力金の申請手続に関すること | 専用コールセンター(飲食店) | 電話:0570-003-894 |
専用コールセンター(大規模施設等) | 電話:0120-297-107 | |
飲食店の見回りに関すること |
商工労働部企業立地課 | 電話:043-223-3866 |
※電話番号のお掛け間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
関連リンク |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください