ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 事業者向けの情報 > 千葉県飲食店感染防止対策認証制度 > 千葉県飲食店感染防止対策認証事業について
更新日:令和4(2022)年5月20日
ページ番号:451742
発表日:令和3年7月21日
商工労働部経営支援課
県では、感染防止対策と経済の両立を目指し、飲食店の感染防止対策を促進するため、認証モデル事業を千葉市内の飲食店を対象に実施してまいりました。
モデル事業について、ハード面・ソフト面での検証を踏まえた改善を行ったうえで、飲食店における感染防止対策を県が認証する制度を県内全域で実施することとしました。
厳しく設定した認証基準を適用し、基準の達成に必要となる設備の整備費用等への支援を行うとともに、高いレベルでの対策が講じられていることを踏まえ、認証店に対しては、まん延防止等重点措置区域以外の地域において、営業時間の短縮要請等を行わないこととしています。
追加項目:「従業員の感染防止対策についてチェックリストを作成する項目」を追加
千葉県飲食店感染防止対策認証事業に係る認証の基準(PDF:1,827.6KB)
飲食店からの申請に基づき、実際に取組状況を確認し、県が作成した認証基準を満たした店舗に認証ステッカーを交付します。その後も継続して対策が取られているか確認します。
・・・令和3年7月26日(月曜日)から申請を受付します
現在、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、まん延防止等重点措置区域以外の区域(※1)にある飲食店に対して、県独自に「酒類の提供は20時まで」、「営業時間は21時まで」とすることを要請しているところですが、認証店については要請を行わないこととします。(※2)
ただし、県民の皆様へ「飲食時は少人数で」という要請をしていることを踏まえ、認証店においても大人数となることがないよう、適切な対応をお願いします。
※1:7月21日現在においては、千葉市、市川市、船橋市、松戸市、成田市、習志野市、柏市、市原市、八千代市、鎌ケ谷市、浦安市以外の区域。
注:上記の対象区域は、新型コロナウイルス感染症の状況により、変更となる場合がございますので、御留意ください。
※2:当面の間は、まん延防止等重点措置区域内の認証店については要請の対象となります。重点措置区域等での緩和の是非については、今後検討してまいります。
注:認証店については、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく「営業時間の短縮要請」、「酒類提供の制限の要請」の対象でなくなることから、千葉県感染拡大防止対策協力金の申請対象とはなりませんのでご留意ください。
・・・補助対象:アクリル板、CO2(二酸化炭素)濃度測定器、加湿器 等
・・・補助率:10/10
また、認証に必要な機械工事の費用について、補助金(上限70万円)を活用できます。
・・・補助対象:換気設備工事、自動水栓、人感センサー付き照明、洋式トイレ改修 等
・・・補助率:3/4
上記予算額:27億5千万円
3. ウィズコロナ社会における店舗診断・レイアウト改善、営業戦略立案等について、認証に向けて専門家の助言を受けることができます。
・・・初回無料、2回目以降自己負担あり
上記予算額:8千万円
4. 感染症対策を随時確認し、十分ではない場合は、認証を取り消すことがあります。
飲食店の取組状況等については、市町村と連携して確認していきます。
認証の申請手続きについては、専用窓口(電話)を開設します。
7月26日から申請受付を開始します。
詳細は千葉県ホームページにおいて、26日に公開します。
千葉県飲食店認証事務局
FAX 043-307-9004
郵送先 〒260-0028 千葉市中央区新町18-10 千葉第一生命ビル3階
※ただし、問い合わせは7月26日以降でお願いします。
チーバくん
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください