ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 新型コロナウイルス感染症の対策について > 千葉県感染拡大防止対策協力金に関する情報|新型コロナウイルス感染症 > 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請に応じていただいた飲食店に対する千葉県感染拡大防止対策協力金等について(7月12日以降の時間短縮分)
更新日:令和3(2021)年7月31日
ページ番号:450269
発表日:令和3年7月9日
(令和3年7月31日更新)
県では、7月12日から、まん延防止等重点措置を講じるべき区域を変更した上で、8月22日まで営業時間の短縮等を要請することとしました。
これに伴い、要請に御協力いただいた飲食店に対し、協力金を支給します。
なお、協力金の支給の更なる迅速化については、別途お知らせします。
また、飲食店の感染防止対策の遵守徹底を図るため実施してきた現地調査について、調査期間の延長等を行います。
【変更のお知らせ】
まん延防止等重点措置区域以外の区域の支給要件が一部変更となりました。
【変更のお知らせ】
7月19日から新たに八千代市及び鎌ケ谷市を追加することとしました。
これに伴い、支給要件・支給額等が一部変更となりました。詳細は関連リンクをご覧ください。
【お知らせ】
協力金の一部の早期給付を行うこととしました。詳細は関連リンクをご覧ください。
【変更のお知らせ】
8月2日から8月31日までの期間、緊急事態宣言が発出されたことから、県内全域が緊急事態措置区域に変更となります。
これに伴い、8月2日から8月31日までの支給要件・支給額等が一部変更となりました。詳細は関連リンクをご覧ください。
原則として、令和3年7月12日から8月22日までの全期間、要請に御協力いただいた県内全域の飲食店
(食品衛生法に基づく「飲食店営業」又は「喫茶店営業」の許可を受けていること)
※酒類の提供(利用者による酒類の店内持ち込み含む)は原則として行わないこと。
ただし、以下の要件を満たした店舗においては、酒類の提供を行うことができることとします。
以下の区分に応じて算定した日額×42日分
(7月12日から営業時間短縮要請に御協力いただけなかった場合においても、7月16日までに御協力いただいた場合は、協力を開始した日から8月22日までの日数分を支給します。)
7.5万円以下の店舗 | 3万円 |
---|---|
7.5万円超~25万円以下の店舗 | 1日あたりの売上高×0.4 |
25万円超の店舗 | 10万円 |
前年度又は前々年度からの1日あたりの飲食部門の売上高の減少額(注記※2)×0.4
(上限20万円)
21時から翌朝5時までの営業を自粛すること
酒類の提供(利用者による酒類の店内持ち込み含む)は11時から20時までとすること
以下の感染防止対策を徹底すること。
換気の徹底
アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
手指消毒の徹底
食事中以外のマスク着用の推奨
飲食を主とする店舗でのカラオケ設備の利用を自粛すること
【追加】
・21時から翌朝5時までの営業を自粛すること
・酒類の提供(利用者による酒類の店内持ち込み含む)は11時から20時までとすること
※認証店については、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条9項に基づく「営業時間の短縮要請」、「酒類提供の制限の要請」の対象でなくなることから、本協力金の申請対象となりませんのでご留意ください。
(当面の間は、まん延防止等重点措置区域内の認証店については要請の対象となります。)
以下の区分に応じて算定した日額×42日分
(7月12日から営業時間短縮要請に御協力いただけなかった場合においても、7月16日までに御協力いただいた場合は、協力を開始した日から8月22日までの日数分を支給します。)
8万3,333円以下の店舗 | 2.5万円 |
---|---|
8万3,333円超~25万円の店舗 | 1日あたりの売上高×0.3 |
25万円超の店舗 | 7.5万円 |
前年度又は前々年度からの1日あたりの飲食部門の売上高の減少額(注記※2)×0.4
(上限額は、20万円又は前年度もしくは前々年度の1日あたり売上高×0.3のいずれか低い額)
※1:「1日あたりの売上高」の計算方法
令和元年又は令和2年7月・8月の飲食部門の売上高の合計額÷62日
※2:「1日あたりの飲食部門の売上高の減少額」の計算方法
(令和元年又は令和2年7月・8月の売上高の合計額 - 令和3年7月・8月の売上高の合計額)÷62日
※3:協力金の詳細、受付期間、申請方法、申請書類等については、後日お知らせします。
※4:開店1年未満の店舗等については、売上高の計算方法の特例がありますので、後日発表する申請要領で御確認ください。
※5:協力金の申請時に営業時間の短縮及び酒類の提供時間の短縮を行ったことや、感染拡大防止対策を実施していたことが確認できる書類を提出していただきますので、現在実施している協力金制度や県のホームページ等を参考に、記録をお願いします。
※6:新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、事業者への要請内容や区域等が変更になることがあります。
その場合、協力金の支給額が変動することがあります。
補正予算額526億円
※財源は全額国庫支出金
※6月議会に補正予算案を計上します。
千葉県感染拡大防止対策協力金コールセンター
【電話番号】0570-003894
【受付時間】9時から18時まで(土曜日・日曜日・祝日含む)
まん延防止等重点措置を講じるべき区域の飲食店を中心に、感染防止対策の遵守徹底を図るため実施してきた現地調査について、引き続き実施するとともに、対策や要請内容の遵守が不十分な店舗に対して、繰り返し調査を実施します。
令和3年7月14日~令和3年8月22日
座席の間隔の確保又はアクリル板等の設置
手指消毒の徹底
飲食時以外のマスク着用の推奨
換気の徹底
酒類の提供ルール及び時短営業の遵守
※酒類の提供について、各店舗が行う自主確認に対して、現地調査(見回り)時に確認しますので、遵守されていないことが判明した場合は酒類の提供を止めていただくことになります。
補正予算額4億円
※財源は全額国庫支出金
※6月議会に補正予算案を計上します。
コールセンター
【電話番号】
043-239-6236(千葉市、習志野市、市原市、成田市)
047-703-7127(松戸市、柏市、市川市、船橋市、浦安市)
【受付時間】
13時から22時まで(土曜日・日曜日・祝日含む)
飲食店の感染防止対策チェックリスト(PDF:128.6KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください