ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年11月16日
ページ番号:341178
お知らせ
医療機関の勤務環境改善に関する取組を促進するための支援制度に関する資料を更新しました。(令和5年11月16日)
「上手な医療のかかり方」の啓発ポスターを掲載しました。(令和5年3月17日)
「特定労務管理対象機関(B・連携B・C-1・C-2水準)の指定等について」を掲載しました。(令和5年3月3日)
千葉県医療勤務環境改善支援センターでは、勤務環境改善に取り組む医療機関からの相談を受付けています。
電話番号:043-223-3635(千葉県健康福祉部医療整備課内)
月曜日から金曜日、9時から12時、13時から17時(祝日、年末年始を除く)
勤務環境改善に取り組む医療機関からの相談内容に応じて、専門アドバイザーの派遣等を行います。
専門アドバイザーへの相談を希望される場合は、支援申込書(エクセル:14.7KB) (支援申込書(PDF:170KB))に必要事項を記入し、メール又はファックスでセンターへ送付してください。
なお、ご相談頂いた情報につきましては、当センターの業務にのみ使用し、労働基準監督署など他の機関への情報提供※は行いません。
※労働基準監督署への宿日直許可申請の支援を行った際、円滑な申請のために医療機関の同意を確認した上で、申請に係る情報を提供する場合を除く。
支援申込書の送付先(メールアドレス):d-chibank(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
支援申込書の送付先(ファックス):043-221-7379
医師の宿日直許可申請に向けた支援※、勤務シフトの見直し、労働時間管理、休暇取得促進、就業規則の策定・改廃、賃金制度の設計、安全衛生管理や福利厚生など労務管理全般にわたるアドバイスを行います。
また、医療労務管理相談コーナーを開設し、医療労務管理に特化した相談業務も行っております(電話番号:043-304-5393)。
※宿日直許可申請に係る相談については労働基準監督署等にも相談窓口(PDF:684.5KB)があります。
診療報酬制度、医療制度・医事法制、組織マネジメント、経営管理などのアドバイスを行います。
時間外・休日労働時間が年960時間を超える医師の勤務する医療機関や、時間外労働の上限規制が適用開始となる令和6年度までにB・C水準の指定を受けることを予定している医療機関等は、医師労働時間短縮計画作成ガイドラインに基づき、医師労働時間短縮計画を作成することが求められています。
本計画の内容については、医療勤務環境改善支援センター(県)に提出し、助言等の支援を受けることができますので、必要に応じて以下のメールアドレスまでご提出ください。
※令和4年度診療報酬改定に伴い経過措置が設けられた、地域医療体制確保加算の要件に基づき、本計画を県に提出する場合も以下のメールアドレスへご提出ください。
提出先:d-chibank(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
医師の時間外労働の上限規制が適用開始となる令和6年度に向け、良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律(令和3年法律第49号)等に基づき、医師をやむを得ず年960時間以上の時間外労働に従事させる必要がある医療機関については、県に特定労務管理対象機関(B・連携B・C-1・C-2水準)の指定申請を行い、指定を受ける必要があります。
特定労務管理対象機関の指定に係るスケジュールや関係様式等はこちら「特定労務管理対象機関(B・連携B・C-1・C-2水準)の指定等について」に掲載されています。
令和6年度から医師の時間外労働の上限規制が適用されることから、地域での医療提供体制を確保しつつ、医師の労働時間短縮を進めていくために、勤務環境の改善に必要な経費を助成します。
本制度は医師及びその他医療従事者の労働時間を短縮するための設備等の導入を促進することとし、チーム医療の推進等による医師及びその他の医療従事者の労働時間短縮に資する設備等を特別償却制度の対象とするものです。
医療機関の勤務環境改善に関連して、千葉県等の関係機関において実施している支援策をご紹介します。詳しい内容についてのお問い合わせは各機関までお願いいたします。
令和6年度の医師の時間外労働時間上限規制の適用に向けて、病院の管理者に労働時間縮減や勤務環境改善の意識を持ってもらうため、千葉労働局、千葉県及び千葉県医師会の3者が連携し、下記のとおり働き方改革に係るセミナーを開催しました。
日時:令和5年7月6日(木曜日)午後7時から午後8時30分
開催方法:オンライン形式(Zoom)
内容:
(1)特定労務管理対象機関の指定申請に係るスケジュール等について ≪千葉県健康福祉部医療整備課≫
(2)2024年4月までカウントダウン!~今取り組むべきこと・特例水準受審の際の留意点~
≪千葉県医療勤務環境改善支援センター 医療労務管理アドバイザー 宮沢 佳子≫
(3)宿日直許可・追加的健康確保措置について ≪千葉労働局監督課≫
(4)働き方改革に向けての総仕上げ ≪千葉県医師会 医師の働き方改革担当理事 志賀 元≫
効率的な医療提供や医師の労働時間短縮が図られるよう、県民の皆様に向けた啓発ポスターを作成し、病院や有床診療所等へ配布を行いました。(令和5年3月)
ポスターのデータについては、以下からダウンロードできますので、院内への掲示等にご活用ください。
国の施策情報や通知等に関するページ
国の施策情報や通知等に関する資料が掲載されています。(千葉県)
厚生労働省「医師の働き方改革」関連ページ
医師の働き方改革の関連制度全般に関する各種情報が掲載されています。(厚生労働省)
いきいき働く医療機関サポートWeb(いきサポ)
勤務環境改善に役立つ各種情報や、医療機関における具体的な取組事例が掲載されています。(厚生労働省)
医療機関勤務環境評価センター
医療機関勤務環境評価センターによる評価受審に関する内容や関連資料等が掲載されています。(日本医師会)
医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ
長時間労働を行う医師への面接指導や、面接指導実施医師養成講習会に関する各種情報が掲載されています。(厚生労働省)
医師の働き方改革推進会議サポートプロジェクト
医師の働き方改革推進会議の開催サポートを行うプロジェクトに関する各種情報が掲載されています。(厚生労働省)
医師の働き方改革 C-2審査・申請ナビ
C-2水準(特定高度技能研修機関)関連審査に関する各種情報が掲載されています。(日本医師会)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください