ここから本文です。
更新日:令和元(2019)年11月26日
ページ番号:311175
日時 | 平成28年10月13日(木曜日)午前10時0分~午後0時40分 |
---|---|
場所 | 県議会棟3階第2委員会室 |
委員名 | 林幹人委員長、五十嵐博文副委員長、本清秀雄委員、小高伸太委員、 |
議案番号 | 議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
1 |
平成28年度千葉県一般会計補正予算(第1号) |
原案可決 |
|||
3 |
平成28年度千葉県特別会計上水道事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
4 |
平成28年度千葉県特別会計工業用水道事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
8 |
千葉県知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:配水管理テレメータ整備事業とはどのようなものか。また、事業計画の変更が生じたとのことであるが、どのように変更となったのか。
A:配水管理テレメータは、配水管の主要地点の流量や水圧など、配水状況を監視するシステムであり、漏水の早期発見など緊急時にも活用できるものである。
更新時期を迎えた施設を平成28年度までに整備する計画であったが、一部工事が入札不調となったため、スケジュールを平成29年度まで見直したものである。
Q:成田空港の更なる機能強化について、すでに住民説明会が開催されたとのことであるが、説明会での状況と今後の予定はどうか。
A:これまで、成田市、芝山町、多古町、横芝光町で、住民説明会が行われており、この中で、運航時間を朝5時から翌日1時までとする夜間飛行制限の緩和の提案については、騒音影響を懸念する声が多くあった。今後は、山武市も含めて住民説明会を開催する予定と聞いており、県としても、住民の意見をしっかりと伺っていく。
Q:駅の転落防止対策について、からだの不自由な方への声かけ運動など、ソフト面での対策を推進していくべきと考えるがどうか。
A:国において「駅ホームにおける安全性向上のための検討会」を設置し、ハードだけでなく、ソフトの面からも総合的な対策の検討を進めているところであり、県としても、国や鉄道事業者の検討状況などを注視しながら、必要な対応を図っていく。
Q:平成27年度の企業債残高は上水道事業会計で1,473億円、工業用水道事業会計で310億円であるが、今後の状況はどうか。
A:平成27年度決算見込みにおける上水道事業会計の企業債残高は、89億円の減である。
今後は、中期経営計画期間内で企業債の増発が見込まれているが、直ちに料金の引き上げにつながるものではないと考えている。
工業用水道事業会計の企業債残高は、33億円の減であり、今後も減少する見込みである。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください