ここから本文です。
更新日:令和2(2020)年10月30日
ページ番号:311182
平成29年10月3日
千葉県議会議長小高伸太様
総合企画水道常任委員会委員長五十嵐博文
本委員会が所管事務調査のため、県内調査を実施したところ、その概要は下記のとおりでした。
記
(1)日時:平成29年10月3日(火曜日)13時40分~15時30分
(2)調査項目:成田国際空港の現状等について
(3)経過
バス車内において、成田国際空港株式会社執行役員等から成田国際空港の現状等について概要説明があった。空港到着後、代表取締役副社長の長田氏等を表敬訪問し、同空港職員の案内により空港内施設を視察、説明を受けた。
(4)概要説明
ア成田国際空港の現状
1978年の開港以来、航空取扱量はおおむね順調に右肩上がりで成長してきており、2016年の旅客数は3,962万人、発着回数は246,000回となっている。成田空港は、海外110都市と結ばれ、特にアジアと北米の結節点として重要な役割を果たしており、北米方面の航空ネットワークが強みである。
しかし、近年はアジアの主要空港や中東の空港が、アジア-北米間の中継地点として台頭してきており、ハブ空港としての国際競争が激化している。今後、世界の航空市場の成長を牽引するとされるアジアでは既に旅客獲得競争が始まっており、貨物も含め熾烈な競争に巻き込まれている。
なお、航空路線の新規就航や増便、継続的な訪日旅行プロモーションの効果等により日本全国の訪日外国人旅行者は増加しており、成田空港においても、2016年度の国際線外国人旅客数が1,430万人(前年度比11%増)を記録し、過去最高を更新した。
また、開港当初は国際線の基幹空港ということで国内線は路線が少なかったが、本邦LCCの就航を契機として、国内線も充実してきており、現在、17都市18路線が就航、2016年度の旅客数は721万人となっている。
イ利便性向上に向けた主な取り組み
(1)FastTravelの推進
出発(出発ロビーから免税店エリアまで)10分以内、到着(降機から到着ロビーまで)30分以内のスムーズな移動を目指して、案内表示板を分かりやすくしたり、自動のチェックイン機や手荷物預け機の導入、保安検査の高度化・スムーズ化を進めるほか、空港内トイレの全面リニューアルや免税店・ブランドモールの店舗拡充など、搭乗前の滞在環境の向上を図っている。
(2)ビジター・サービスセンターの新設
今後も増加が見込まれる訪日外国人向けに、日本での滞在を安心かつ快適に過ごしてもらうための情報やサービスを、ワンストップで提供するエリアを第1ターミナル1階に整備している。今年8月に一部オープンし、10月中旬には全面オープンの予定である。
ウ機能強化について
国土交通省の示した需要予測によると、首都圏空港(成田・羽田)の航空需要は、おおむね2020年代には計画処理能力の限界に達する見込みで、成田空港単独でも同年代には年間発着回数が30万回を超え、さらに2030年代初頭から2040年代後半には年間50万回に達することが見込まれている。成田空港の更なる機能強化に向け、4者協議会等での協議・検討や住民説明会など重ねているが、引き続き住民への丁寧な説明に努めながら、具体策の検討を行っていく。
(5)主な質疑応答
問:保安検査場の課題は何か。
答:人材の確保が課題となっている。保安検査業務は、空の安全を守る重要な業務であるが、重労働である割に賃金等の条件は厳しく成り手が少ない。国家資格を持つ方が全国的に少ないという側面もある。
なお、保安検査員は各航空会社が契約しているが、当社が間に入って待遇改善に努めている。
問:千葉県が設置しているアンテナショップでは、どのような取り組みを行っているのか。
答:第1、第2ターミナルの2店舗合わせて県産品約40品目を販売している。出展者には月1回程度、店頭で販促活動をしていただいており、その際には各市町村の人にも来てもらい、地域の観光PRにも取り組んでいる。
なお、現時点では、店舗は今年度末までの期間限定である。
職名 |
氏名 |
会派 |
---|---|---|
委員長 |
五十嵐博文 |
自民党 |
副委員長 |
松下浩明 |
自民党 |
委員 |
本清秀雄 |
自民党 |
委員 | 本間進 |
自民党 |
委員 | 阿井伸也 |
自民党 |
委員 | 横堀喜一郎 |
民進党 |
委員 | 天野行雄 |
民進党 |
委員 | 矢崎堅太郎 |
民進党 |
委員 | 守屋貴子 |
民進党 |
委員 | 塚定良治 |
公明党 |
所属・職名 |
氏名 |
備考 |
---|---|---|
総合企画部長 | 遠山誠一 |
|
総合企画部空港地域振興課長 |
山中精一 |
|
総合企画部空港地域振興課主幹(兼)成田空港共生室長 | 柊田英雄 |
|
総合企画部政策企画課副課長 |
小川康博 |
議事課主幹(併任) |
水道局管理部総務企画課副課長 | 鈴木正雄 |
議事課主幹(併任) |
議会事務局議事課副主幹 | 荻原裕一 |
|
議会事務局政務調査課副主査 | 熱田有美 |
月日 |
場所 |
着 |
発 |
備考 |
---|---|---|---|---|
10月3日 | 県議会 | 13時00分 | ||
成田国際空港 | 13時40分 |
15時30分 | 調査 |
|
県議会 | 16時10分 |
お問い合わせ
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「県議会のあらまし」から
「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください