ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 組織としごと > 知事部局本庁各課 > 県土整備部 > 下水道課 > 報道発表|下水道課 > 江戸川第二終末処理場敷地の大気中のアスベスト濃度測定結果について
更新日:令和2(2020)年3月28日
ページ番号:354518
発表日:令和2年3月27日
千葉県県土整備部
都市整備局下水道課
アスベスト含有断熱材を使用したボイラの煙突がある江戸川第二終末処理場管理本館について、建物周囲の大気中のアスベスト濃度測定を行いました。結果は、環境省及び千葉県が公表している大気中のアスベスト濃度測定結果と比較して、特に高い濃度は見られませんでした。
今後は、安全性に万全を期すため、必要な対策を講じてまいります。
令和2年3月11日(水曜日)
試料の採取及び分析は、「アスベストモニタリングマニュアル(第4.1版)」(平成29年7月環境省水・大気環境局大気環境課)によった。
単位:本/リットル
測定地点 |
測定値 |
---|---|
建物周囲北側:No.1 |
0.056 |
建物周囲西側:No.2 |
0.11 |
建物周囲南西側:No.3 |
0.17 |
建物周囲南東側:No.4 |
不検出※ |
建物周囲東側:No.5 |
0.056 |
(参考)大気汚染防止法で定める特定粉じん発生施設の敷地境界におけるアスベスト濃度の基準は1リットルあたり10本以下となっています。
※測定結果が検出下限値(0.056本/リットル)未満だった場合、測定値は「不検出」とした。
表1.平成30年度千葉県内における大気中のアスベスト濃度
単位:本/リットル
地域区分※ | 平成30年度の千葉県内の測定結果 |
全国の地方公共団体調査 (平成29年、環境省集計) |
|||
---|---|---|---|---|---|
測定 地点数 |
最小値 | 最大値 | 平均値 | 濃度範囲 | |
住宅地域 | 32 |
不検出 |
0.48 |
0.11 |
(不検出)~0.88 |
商工業地域 | 3 |
0.067 |
0.15 |
0.1 |
(不検出)~0.81 |
内陸山間地域 | 1 |
0.087 |
0.1 |
0.094 |
(不検出)~0.68 |
道路沿線地域 | 6 |
0.095 |
0.26 |
0.14 |
(不検出)~1.1 |
農業地域 | 1 |
0.11 |
0.25 |
0.16 |
(不検出)~0.67 |
廃棄物処分場等周辺地域 | 1 |
0.12 |
0.12 |
0.12 |
(不検出)~0.98 |
全域 | 44 |
不検出 |
0.48 |
0.11 |
― |
※地域区分:環境省が定めた区分
(参考)大気汚染防止法で定める特定粉じん発生施設の敷地境界におけるアスベスト濃度の基準は1リットルあたり10本以下となっています。
表2.処理場周辺の地点別測定結果
単位:本/リットル
測定地点 |
実施機関 |
地域区分 |
測定日 |
測定値 |
---|---|---|---|---|
浦安美浜(車)局 |
千葉県 |
道路沿線地域 |
H30年7月24日~26日 |
0.14 |
市川行徳(車)局 |
市川市 |
住宅地域 |
H30年7月24日~26日 |
0.11 |
当代島公民館 |
浦安市 |
住宅地域 |
H30年7月24日~26日 |
不検出 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください