ここから本文です。
ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > 県立中央博物館 令和4年度ミニトピックス展「十二支にちなんで-卯年-」
更新日:令和4(2022)年12月2日
ページ番号:551910
発表日:令和4年12月2日
県立中央博物館
県立中央博物館(千葉市)では、お正月にあわせて令和5年の干支「卯(ウサギ)」にちなんだ展示を開催します。
貴重な日本固有種のウサギの剥製や、ウサギにちなんで名付けられた植物、ウサギに関する工芸品など、博物館ならではの貴重な資料をお楽しみいただけます。また、年賀状にもご利用いただけるフォトスポットもご用意しています。
令和4(2022)年12月17日 (土曜日)
から令和5(2023)年1月22日 (日曜日)
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日から1月4日)休館
午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
名称 | 千葉県立中央博物館 |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市中央区青葉町955-2 |
電話 | 043-265-3111 |
ホームページ | 県立中央博物館ホームページ![]() |
哺乳類 ニホンノウサギ(剥製)、アマミノクロウサギ(剥製)
昆虫:アマミノクロウサギのふんなどを餌とするマルダイコクコガネ(標本)
植物 ウサギノオ、ウサギギク、ウサギシダ
菌類 トフンヒトヨタケ など
工芸品 弓矢神事で使われるお奉射的(びっしゃまと)(兎と烏)、佐原張り子(餅つき兎)、房総張り子(ほっかむり兎)、一宮張り子(玉乗り兎)
その他 餅つき兎フィギュア、マッチラベル約50点
特別天然記念物「アマミノクロウサギ」剥製
佐原張り子(餅つき兎)
フォトスポット(イメージ)
令和5年1月9日(月曜日・祝日)まで、海や水辺に神輿(みこし)が向かう祭り「おはまおり」の歴史や魅力を紹介する「おはまおり-海へ向かう神々の祭-」を開催しています。
四方を海と川に囲まれた千葉県では、多彩な「おはまおり」が行われており、海や川と共に生きてきた人々の暮らしや文化を象徴する祭りです。展示では、県内約20カ所の「おはまおり」の神輿や、祭礼に使われる道具、絵馬などを展示し、その歴史や意義、魅力に迫ります。
いすみ市大原の祭礼(写真提供:有限会社サンキュー印刷)
大原鹿島神社の神輿(大原貝須賀区蔵)
四街道市和良比(わらび)皇産霊(みむすび)神社祭礼(写真撮影:吉野章郎氏)
大六天の灯篭(皇産霊神社蔵)
入館料 一般300円、高校生・大学生150円
※中学生以下・65歳以上・障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1人は無料