ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年1月24日
ページ番号:554046
発表日:令和5年1月24日
防災危機管理部防災対策課
※千葉県消防広域応援隊とは
県内で大規模災害が発生した場合、千葉県知事の指示を受け、被災地において人命救助活動等を行うことを任務とする、県内消防(局)本部の消防隊、救助隊及び救急隊等で編成される広域応援部隊をいいます。千葉県消防広域応援隊の合同訓練については、平成18 年度から実施してきましたが、過去3 年の訓練は感染症等の影響により中止となっており、このたびの訓練は、4 年ぶりの実施となります。
令和5年2月2日(木曜日)午前8時30分~3日(金曜日)午前10時00分
(1)応援要請、参集訓練 (2日午前8時30分~午前11時30分)
各消防本部等
(2)被災地受援・進出拠点到着時の対応訓練 (2日午前11時30分~午後1時00分)
千葉県消防学校隣地
(3)部隊運用訓練 (2日午後1時00分~午後2時30分)
千葉県消防学校(市原市菊間783-1)
(4)宿営訓練 (2日午後6時30分~3日午前10時00分)
市原市総合防災センター(市原市山田橋343)
※部隊運用訓練のみ見学可能です(見学の際は、公共交通機関を御利用いただくか、近隣のパーキングをお使いください)。
(1)主催:千葉県
(2)共催:千葉県消防長会、(公財)千葉県消防協会
(3)参加機関:県内31消防(局)本部、76隊、約300名
災害派遣医療チーム(千葉県DMAT)
令和5年2月2日(木曜日)8時30分、千葉県館山市を震源とした直下地震が発生した。地震の規模はマグニチュード7.5、館山市では震度6強を観測した。この地震により館山市では建物の倒壊、道路の損壊等により多数の被害が発生している。千葉県知事は本県に甚大な被害があるとして、千葉県消防広域応援隊の出動を指示した。この指示に従い、各消防(局)本部は、館山市に出動し消防活動を実施する。
(※)訓練会場である千葉県消防学校を館山市の被災地に想定して訓練を実施します。
荒天、災害発生、新型コロナウイルスの感染症の感染状況等により、訓練を中止(一部又は全部)する場合があります。
中止決定時には千葉県防災ポータルサイトの「緊急ニュース」にて掲示いたします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください