ここから本文です。
更新日:令和2(2020)年3月25日
ページ番号:6992
※本大会は、終了いたしました。
153名の方に御出席いただき、大盛況となりました。
ありがとうございました。
県では、農業生産現場でのGAPの取組の拡大を図るとともに、消費者にもGAPを広く知っていただけるよう、昨年度に引き続き、千葉県GAP推進大会を開催しました。
今回は、GAPの取組を通して経営改善を図った農業者や実需者、普及に取り組む方からの講演、「今後の農産物流通とGAPに期待される役割」をテーマとするパネルディスカッションを行いました。
令和2年1月22日(水曜日)午後1時から午後4時30分まで
午後0時15分より開場・受付
千葉県文化会館小ホール(千葉市中央区市場町11-2)
最寄り駅:JR本千葉駅(外房線・内房線)から徒歩10分、千葉都市モノレール県庁前駅から徒歩7分
注)会場の駐車場は台数が限られているので公共交通機関をご利用ください。県庁の立体駐車場は利用できません。
入場無料。定員250名・先着順(要申込)
講演者:斉藤農場斉藤知秀氏(農業者)
※平成30年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(GAP部門)農林水産大臣賞受賞
講演者:徳留康幸氏(GAP指導者)
講演者:株式会社イトーヨーカ堂青果部セブンファーム開発担当チーフマーチャンダイザー
久留原昌彦氏
講演者:NPO法人GAP総合研究所専務理事武田泰明氏
講演者:千葉県農林水産部安全農業推進課
コーディネータ:武田泰明氏
パネラー:斉藤知秀氏、徳留康幸氏、久留原昌彦氏、
JA富里市営農部営農指導課課長代理相川康行氏
ホワイエにて、GAP関係企業等の展示ブースを設置しました。
GAPICTシステム、GAP関係書籍、民間GAP認証等の情報が集まりました。
関連ファイル
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください