ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 電子県庁・DX > ちば情報マップ > ちば情報マップダウンロードデータの一部停止について

報道発表案件

更新日:令和6(2024)年5月17日

ページ番号:672034

ちば情報マップダウンロードデータの一部停止について

 令和6年5月17日
総務部デジタル改革推進局 デジタル推進課

ちば情報マップで提供しているダウンロードデータのうち、一部のデータに不具合があり、ダウンロードを停止しています。

現在、復旧に向け作業を進めています。

1 不具合により停止中のダウンロードデータ

 

地図名

データ

地図の概要

1

 津波防災地域づくり
に関する法律に
基づく津波浸水想定

最大浸水深

「津波防災地域づくりに関する法律」に基づき最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したもの。

2

高潮浸水想定区域図

高潮浸水予測

「高潮浸水想定区域図」は、「水防法」の規定に基づき、想定し得る最大規模の高潮による氾濫が、海岸や河川から発生した場合に、「東京湾沿岸[千葉県区間]」において浸水が想定される区域での、浸水の深さ(浸水深)、浸水が継続する時間(浸水継続時間)を表示した図面。

  3  高潮浸水想定区域図

浸水継続時間

「高潮浸水想定区域図」は、「水防法」の規定に基づき、想定し得る最大規模の高潮による氾濫が、海岸や河川から発生した場合に、「東京湾沿岸[千葉県区間]」において浸水が想定される区域での、浸水の深さ(浸水深)、浸水が継続する時間(浸水継続時間)を表示した図面。

2 不具合の内容

上記1のダウンロードデータを地図ソフトにダウンロードして閲覧した場合、正常に表示されない。(図1)

なお、ちば情報マップの防災情報で該当地図を選択して表示する地図は正常に表示されます。

ちば情報マップ外部サイトへのリンク

3 原因

サービス提供事業者による、県から提供を受けた地図データからダウンロードデータへの変換時の作業誤り。

なお、外部からの攻撃によるものではありません。

4 経緯

5月1日(水曜日)に利用者から「津波防災地域づくりに関する法律に基づく津波浸水想定」をダウンロードしたところ正常に表示されないとの問い合わせがあり、すべてのデータについて調査を進めたところ、5月15日(水曜日)に、他2件も含めてデータに不具合のあることが判明しました。

5 今後の対応

サービス提供事業者に対し、データの復旧と今後の改善策の実施、品質管理の徹底を要請しています。

データダウンロードの復旧については来週中を目途に作業を進めています。

 

(参考)ちば情報マップとは

地図を利用して、県の地域情報や行政情報を閲覧できるサイトで、くらし、環境、防災情報などの情報を提供しており、さまざまな用途で活用できます。

ちば情報マップ外部サイトへのリンク

 

 (図1)不具合のあるデータを取り込んだ際の表示

    

本来は、「最大浸水深」が表示されるところ「CODE2」と表示されるなど、正常に表示されない。

報道発表資料

報道発表資料(PDF:263.1KB)

お問い合わせ

所属課室:総務部デジタル推進課電子申請システム班

電話番号:043-223-2380

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?