ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 水道・下水道 > 水道政策・水資源 > 全日本中学生水の作文コンクール > 第43回(令和3年度)「全日本中学生水の作文コンクール」千葉県地方審査会表彰について
更新日:令和3(2021)年12月16日
ページ番号:453947
発表日:令和3年7月30日
総合企画部水政課
平成26年7月に施行された水循環基本法において、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解や関心が深まるよう、「水の日」は8月1日と定めています。
また「水の日」を初日とする一週間(8月1日~7日)を「水の週間」として、水に関する行事が毎年行われているところです。
「全日本中学生水の作文コンクール」は、「水の日」・「水の週間」の行事の一環として、次代を担う中学生を対象に実施されています。
43回目を迎える今年は、過去最多となる1,031編の中から、千葉県地方審査会において選ばれた優秀な作文や、積極的な学校に対して表彰を行います。
なお、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策により、受賞者を招いての式典は行いませんが、賞状の朗読などの様子をDVDに収録し、後日、受賞者にお届けする予定です。
1.作文メインテーマ:『水について考える』
2.応募資格:令和3年度に県内に在住または在学の中学生
3.応募総数:1,031編(過去最多) 12校
4.表 彰 ※受賞者は下表のとおり
最優秀賞 1名、優秀賞 3名、奨励賞 1名、学校賞 5校
5.そ の 他
・受賞については本人に伝えるとともに、学校を通じて賞状・副賞を授与します。
その際、式典と同様に穴澤副知事による賞状の朗読などの様子を収めたDVDについても送付します。
・受賞作文5編を令和3年8月2日月曜日から6日金曜日に、県庁本庁舎1階連絡通路に掲示します。
賞名 | 作文の題名 | 学校名 | 学年 | 氏名(敬称略) |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | わたしの流れ旅(PDF:79.3KB) | 千葉市立幕張中学校 | 2年 | 佐藤 夏帆 |
優秀賞 | 水の惑星と呼ばれる地球で(PDF:91.7KB) | 市川市立第三中学校 | 3年 | 古木 実希 |
優秀賞 | 知ることは解決に繋がる(PDF:87.1KB) | 千葉市立泉谷中学校 | 3年 | 神山 実織 |
優秀賞 | 生命の源の水(PDF:90.6KB) | 光英VERITAS中学校 | 2年 | 髙橋 優美 |
奨励賞 | 尊い水(PDF:85.7KB) | 八千代松陰中学校 | 2年 | 小田 拓海 |
学校賞 |
|
|||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください