ここから本文です。
更新日:令和元(2019)年12月6日
ページ番号:65
ゲーム終了後に、参加者全員で記念撮影を行いました。後ろに見えるのが長野原町立第一小学校です。
←写真をクリックしていただくと大きく表示します(高解像度でダウンロードいただけます)。
昼食はみんなでカレーライスを食べました。
たくさんおかわりする子もいました。
午後からは学習会を行いました。
クイズに挑戦し、ダム、水・水質、群馬県と千葉県や川・湖に関する勉強をします。
群馬県と千葉県の混成グループで問題に挑みます。
みんなで相談しホワイトボードに答えを書きます。
千葉県、群馬県の水を飲み比べしました。
みんな正解できたかな?
続いて、みんなが一番楽しみにしている魚のつかみどりです。
小学校の裏の沢に移動します。
まずは、魚のつかみ取りの説明を聞きます。
つかみどりスタート!
沢に作った特設プールの中にはイワナとマスが泳いでいます。
つかまえる児童と逃げる魚。みんな必死です
つかまえた!
だんだんコツをつかんでつかまえるのが上手になってきました。
つかまえた魚の調理は国土交通省の職員の方が担当してくれました。
つかまえた魚は、炭焼きに。
自分でつかまえた焼きたての魚を、おいしくいただきました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください