ここから本文です。
更新日:令和元(2019)年12月6日
ページ番号:66
二日目の始まりです。
参加児童たちが楽しみにしていた、交流会の開始です。
千葉県の水の大使と八ッ場ダムが建設される長野原町立第一小学校の児童がゲームをしたり一緒にご飯を食べたりします。開会式は長野原町の佐藤副町長をはじめ、第一小の先生方など多くの方に出席していただき、町を挙げての盛大な歓迎を受けました。
長野原町の佐藤副町長や、第一小学校の木檜校長先生、群馬県の本木特定ダム対策課長から御挨拶をいただきました。
写真は佐藤副町長から御挨拶いただいているところです。
千葉県の児童代表と、第一小学校の児童代表があいさつをしました。
最初は、千葉県の児童代表から。
続いて、第一小学校の児童代表があいさつをしました。
今日は一日、仲良く楽しく過ごしましょう。
千葉県の児童と第一小学校の名簿を交換しました。
交換後は、お互いに握手をしました。
千葉県と群馬県からプレゼントが贈られました。思い出として、大切にしてね。
千葉県からのプレゼント
チーバくんポタリちゃんグッズ等
群馬県からのプレゼント
ぐんまちゃんグッズ等
開会式を終え、まずは交流ゲームを実施しました。最初に自己紹介をしてみんなの顔と名前を覚えます。
青いTシャツが千葉県の児童。黄緑色のTシャツが第一小学校の児童です。
ビンゴゲームをしました。当てるのは「千葉県・群馬県と言えば…」です。
みんなは両県にどんなイメージを持っているでしょう。
ふうせんを体を使って運びます。
二人一組で息を合わせて。
第一小学校の先生方が千葉県児童と第一小学校の児童が仲良くなれるゲームをたくさん考えてくださいました。
ジャンケン関所ゲームです。
保護者の方に関所になっていただき、児童たちとジャンケンで勝負。
様々なゲームで児童同士だけでなく保護者とも交流を深めることができました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください