ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 相談窓口・支援情報|新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症とこころのケア
更新日:令和4(2022)年3月1日
ページ番号:468170
新型コロナウイルス感染症がまん延し、感染の不安、先の見通せなさ、感染対策の疲れなどによりこころやからだに変化(反応)が起こりやすくなります。
こうした変化は「誰にでも起こりうる自然な反応」ですが、長引くことで、不調のきっかけになることもあります。
そうしたことを防ぐため、相談窓口やセルフチェック、日頃からできるストレス対処法などを掲載していますので、是非ご利用ください。
千葉県精神保健福祉センターでは、相談専用電話を開設しています。
新型コロナウイルス感染症への不安などから不調が長引くなど、お困りの方はご利用ください。
千葉県精神保健福祉センター相談専用電話:043(263)3893
平日、午前9時から午後6時30分までと定めています。
※新型コロナウイルスに関しての検査及び受診希望、医療・保健機関に関するご相談については、コールセンター(電話:0570-200-613)をご利用ください。
【千葉市にお住まいの方】
お住いの地域の保健所でも、心の健康に関する専門の相談員等が相談を受け付けています。
お住いの市町村から管轄保健所を確認し、ご利用ください。
保健所名称 | 管轄市町村 | 電話番号 |
---|---|---|
習志野保健所 | 習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市 | 047(475)5152 |
市川保健所 | 市川市、浦安市 | 047(377)1102 |
松戸保健所 | 松戸市、流山市、我孫子市 | 047(361)2138 |
野田保健所 | 野田市 | 04(7124)8155 |
印旛保健所 | 成田市、富里市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、酒々井町、栄町 | 043(483)1136 |
香取保健所 | 香取市、神崎町、多古町、東庄町 | 0478(52)9161 |
海匝保健所 | 銚子市、旭市、匝瑳市 ※相談先は相談員が勤務している「八日市場地域保健センター」になります。 |
0479(72)1281 |
山武保健所 | 東金市、山武市、大網白里市、九十九里町、芝山町、横芝光町 | 0475(54)0611 |
茂原保健所 | 茂原市、一宮町、睦沢町、白子町、長柄町、 長南町、長生村 | 0475(22)5167 |
夷隅保健所 | 勝浦市、いすみ市、大多喜町、御宿町 | 0470(73)0145 |
安房保健所 | 館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町 | 0470(22)4511 |
君津保健所 | 木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市 | 0438(22)3744 |
市原保健所 | 市原市 | 0436(21)6391 |
船橋市保健所 | 船橋市 | 047(409)2859 |
柏市保健所 | 柏市 | 04(7167)1254 |
中央保健福祉センター健康課 | 千葉市中央区 | 043-221-2583 |
花見川保健福祉センター健康課 | 千葉市花見川区 | 043(275)6297 |
稲毛保健福祉センター健康課 | 千葉市稲毛区 | 043(284)6495 |
若葉保健福祉センター健康課 | 千葉市若葉区 | 043(233)8715 |
緑保健福祉センター健康課 | 千葉市緑区 | 043(292)5066 |
美浜保健福祉センター健康課 | 千葉市美浜区 | 043(270)2287 |
ストレス状態が長く続くと、気持ち、からだ、考え方に、さまざまな変化があらわれることがあります。
このような変化は、強いまたは慢性的なストレスを受けたときに『多くの方に起こりうる、正常な反応』です。
この反応は人によっては数週間続くことがありますが、自然に回復していくことがほとんどです。
まずは、セルフチェックをしてみましょう。
セルフケアに心がけましょう。
セルフケアに関するリーフレット「セルフケア~ささいなことかもしれないけど大切です~」(PDF:678.9KB)
まずは心身の変化に気づくことが大切です(疲れた、眠い、悲しい、つらい、痛いなど・・・)
深呼吸、目を閉じる、ストレッチ、入浴、マインドフルネス(瞑想)、散歩、食事、運動、音楽、休息など普段やっていることでも大丈夫
県内の医療機関情報が確認できます。
医療従事者等向け
【厚生労働省ホームページ】
【日本赤十字社本社ホームページ】