ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害福祉に関する研修・催し物 > 心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター > 平成27年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の入賞作品 > 伝えたい(平成27年度心の輪を広げる体験作文入賞作品)

更新日:令和3(2021)年11月30日

ページ番号:2632

伝えたい(平成27年度心の輪を広げる体験作文入賞作品)

伝えたい

中学生部門

千葉県知事優秀賞

筑波大学附属聴覚特別支援学校中学部3年
水江 光希(みずえ みつき)

私は心の影で焦っている。私は誤解されている。聴覚障害者について誤解されている。これは、最近思ったことだ。

実は、私の障害について知っている友達が速い口調でしゃべってくる。私はなんとか読み取ることができるけれど、親近感がわかないときがある。その友達は、私と同じ聴覚障害者の友達がいるそうだ。その子は、私と違って聴力が良いみたいで、健聴者の口調に慣れているようだ。友達はその子と私が同じだと思って、速い口調でしゃべる。

「私はその子と少し違うんだ。聴力のレベルが違うんだ。聴覚障害者と言っても、ひとりひとり違うんだ。」

と説明しようかと思った。何度も思った。しかし、分かってもらえるだろうか。友達はよく笑う、明るくて優しい子だ。私の話を聞いてくれる。私が「なんて言っているのか分からない、もう一度話して。」と言ったら、友達はどう思うだろうか。前みたいにいろいろな話をしてくれなくなるだろうか。この誤解をどうしようかと悩んでいた。

そして、あることを思い出した。小学生のとき、私はスイミングに通っていて、Mちゃんという友達がいた。Mちゃんの口調は分かりやすく、補聴器をつけていなくても話ができた。補聴器をつけていなかったからMちゃんは私の障害を知らなかったし、私が普通に話すから何も気付かなかったと思う。しかし、どうしてもMちゃんの話が分からないことがあった。そういうときは「うん」と言って会話を終わらせていた。話したくないからではないのに、そんなことをするのが辛かった。スイミングで一人だけの友達であるMちゃんに嘘をついているようで、私はどんどん辛くなった。嘘はつきたくない。でも嫌われたくない。どうしようか悩んだ挙句、私は打ち明けることを決心した。手に汗を握りながら、声をかけて耳が聴こえないことを話した。怖かった。Mちゃんがどんな反応をするのか。どんな顔をするのか。次の日からは、他の友達のところへ行っちゃうのかな。

私の予想は外れた。Mちゃんは「そうなんだ。」と言って、いつも通りに接してくれた。分かりやすい口調で話してくれた。他の人が話すときは、「分かる?」と声をかけてくれた。少し距離を感じていた他の子どもたちのところにも、私を連れて行ってくれて、さりげなく助けてくれた。私は笑顔でありがとうと返事した。分からなくなっても、手に文を書いて工夫してくれる。私はもう辛くなかった。毎週のスイミングがとても楽しかった。Mちゃんのおかげで、いろんな不安が吹きとんだようだった。私はなんて優しい友達に会えたのだろう。それだけでも私は幸せだ。

今はスイミングをやめて、Mちゃんとはそれっきりになってしまったけれど、あのとき、私は自分の聴こえについて説明して良かった。なぜなら、Mちゃんと本当の友達になれたから。

ちゃんと自分から言葉にして、自分のことを分かってもらうことが大切だと思う。聴覚障害者は皆同じと思っている友達にもちゃんと伝えたい。そして、本当の意味で分かりあえる友達をたくさん作っていきたいと思う。

私には夢がある。聴覚障害だけでなく、障害についてたくさん学んで、全国の人に伝えること。手話が世界共通であると思っている人が多いと聞いて、本当のことを伝えたいと思ったことがきっかけだった。でも今は、障害のある人とない人の架け橋になりたい。もし、私のように悩んでいる人がいたら「大丈夫だよ」と背中を押してあげたい。障害について、たくさんの人に知ってもらえるように、伝える勇気を持って生きていきたい。そして、お互いに分かりあえる社会をつくっていきたいと思う。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害者福祉推進課共生社会推進室

電話番号:043-223-2338

ファックス番号:043-221-3977

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?