ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害福祉に関する研修・催し物 > 心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター > 令和5年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の作品募集

更新日:令和5(2023)年7月24日

ページ番号:334845

令和5年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の作品募集

障害の有無にかかわらず、国民の誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指して、障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづった「心の輪を広げる体験作文」と、障害のある人に対する国民の理解を広げるための「障害者週間のポスター」を募集します。

毎年12月3日から12月9日までは「障害者週間」です。

「障害者週間」は、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害のある人があらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として障害者基本法により設定されており、全国各地で様々な取組が実施されます。

「心の輪を広げる体験作文」について

募集テーマ 出会い、ふれあい、心の輪
-障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-
応募資格 小学生以上(特別支援学校の児童生徒を含む。)
応募方法
  1. 募集は、小学生区分、中学生区分、高校生区分及び一般区分の4区分。応募作品は未発表のもの1編に限ります。
  2. 題名は自由です。また、作品の内容は、障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづったものとします。
  3. 作文は、400字詰め原稿用紙(B4判又はA4判。縦書き)を使用し、小学生区分及び中学生区分については2~4枚程度、高校生区分及び一般区分については4~6枚程度とします。
  4. パソコン等の電子機器による作成も可とします。この場合、用紙は3.に準じるものとします。
  5. 応募作品には、千葉県用応募用紙(作文)に必要事項を記入し添付してください。 

※詳細については、下記の募集要領を参照してください。

「障害者週間のポスター」について

募集テーマ 障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現
応募資格 小学生及び中学生(特別支援学校の児童生徒を含む。)
応募方法
  1. 募集は小学生区分及び中学生区分の2区分。応募作品は、未発表のもの1点に限ります。
  2. ポスターの内容は、障害のある人に対する理解促進等に資するものとし、障害のある人とない人の間の相互理解・交流等を造形的表現で訴えるものとします。なお、作品中に標語及びそれに類する文字は入れないものとします。
  3. ポスターの規格は、画用紙のB3判(横364mm×縦515mm)又は、いわゆる四つ切り(横382mm×縦542mm)を使用し、これに満たない作品は、B3判の大きさの台紙に貼付してください。なお、内閣府が広報用のポスターを作成する際のレイアウトの都合上、作品は縦向き(縦長)のみとします。彩色画材は自由です。
  4. 応募作品には、千葉県用応募用紙(ポスター)に必要事項を記入し添付してください。

※既に公表されている作品や写真等は、資料や素材として使用しないでください。

※詳細については、下記の募集要領を参照してください。

募集要領

令和5年度千葉県心の輪を広げる障害者理解促進事業募集要領(PDF:1,076.6KB)

応募用紙

主催

内閣府並びに都道府県及び指定都市

募集期間

令和5年7月3日(月曜日)から9月5日(火曜日)≪必着≫

表彰

千葉県の表彰

  • 県において審査の上、各区分の最優秀賞、優秀賞及び千葉県身体障害者福祉協会理事長賞を各1点以内選定します。
  • 最優秀賞、優秀賞、理事長賞受賞者は、千葉市内で開催予定の「千葉県身体障害者福祉大会」へ招待し、表彰することを予定しています。
  • 各区分の最優秀賞作品については、内閣府が実施する「心の輪を広げる障害者理解促進事業」に推薦します。

内閣府の表彰

  • 都道府県又は指定都市から推薦された作品は、内閣総理大臣又は内閣府特命担当大臣で障害者施策を担当する者が、「作文」については、4区分ごとに最優秀賞1編、優秀賞3編及び佳作5編程度を、「ポスター」については、2区分ごとに最優秀賞1点、優秀賞1点及び佳作5点程度を、外部有識者の意見を聴いた上で、それぞれ選定します。
  • 最優秀賞受賞者に対しては「障害者週間」期間中に開催される表彰式にて、内閣総理大臣からの賞状及び表彰楯を贈呈する予定です。
  • 優秀賞受賞者に対しては内閣府特命担当大臣からの賞状及び表彰楯を、佳作受賞者に対しては内閣府政策統括官(政策調整担当)からの表彰楯を贈呈する予定です。
  • より多くの方に受賞の機会を設ける趣旨から、「作文」及び「ポスター」のいずれも、過去を通して入賞は一度限りとしています(作品の応募自体を制限するものではありません。)。

入賞作品の活用等

  1. 内閣府へ推薦された作品の著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む。)は、全て内閣府に帰属するものとします。
  2. 入賞作品は、ホームページや障害福祉関係の冊子に掲載するなど啓発広報に活用します。
  3. いただいた個人情報については、連絡にのみ使用します。ただし、各部門の入賞作品の応募者の氏名、所属先(学校名/学年、職業)については、ホームページや作品集等に掲載します。

応募先・問合せ先

居住地の都道府県又は指定都市の障害福祉担当課へ応募してください。ただし、児童生徒について、居住地と学校所在地の都道府県又は指定都市が異なる場合は、学校所在地の都道府県又は指定都市の障害福祉担当課でも可とします。

千葉市を除く県内各市町村に在住又は在学の方

千葉県健康福祉部障害者福祉推進課共生社会推進室へ郵送してください。
〒260-8667
千葉県千葉市中央区市場町1の1
電話:043-223-2338
ファックス:043-221-3977

千葉市に在住又は在学の方

千葉市保健福祉局高齢障害部障害者自立支援課外部サイトへのリンク

参考

内閣府ホームページ外部サイトへのリンク

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害者福祉推進課共生社会推進室

電話番号:043-223-2338

ファックス番号:043-221-3977