ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 感染症発生情報 > 2019年麻しん発生情報 > 麻しん(はしか)の発生について(令和元年9月20日)
更新日:令和元(2019)年9月20日
ページ番号:333343
発表日:令和元年9月20日
千葉県健康福祉部疾病対策課
麻しん(はしか)の発生届が1例ありましたので、お知らせします。
病名 |
麻しん(はしか) |
---|---|
住所 | 市川市 |
年齢・性別 | 10歳未満・女 |
職業等 | 小学生 |
症状等 | 発熱・発疹・咳・鼻汁 |
ワクチン接種歴 | 無し |
罹患歴 | 無し |
発病年月日 | 令和元年9月9日 |
届出年月日 | 令和元年9月19日 |
市川市在住の10歳未満の女児が麻しんと診断され、診断した同市内の医療機関から市川保健所に麻しんの発生届出がありました。
市川保健所では、9月8日以降である感染可能期間中の当該患者の接触者について調査し、接触者の健康観察を実施しています。
なお、当該患者は快方に向かっています。
9月9日:発症(発熱)。
9月11日:発疹等出現。市川市内医療機関Aを受診。
9月12日:同市内医療機関Bを受診。
9月13日:同市内医療機関B及びCを受診。
9月17日:同医療機関Cを再受診。
9月19日:同医療機関Cによる検査の結果、麻しん特異的IgM抗体陽性と判明。同医療機関Cより市川保健所が発生届を受理。
9月20日:千葉県衛生研究所の遺伝子検査により麻しん(はしか)陽性と判明。
定期接種対象者
第1期 | 1歳以上2歳未満 |
---|---|
第2期 | 5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学前の1年間 |
※国の風しんの追加的対策では、原則、麻しん風しん混合ワクチンが使用されます。
対象者要件や第5期定期接種受託医療機関等は、厚生労働省ホームページ「風しんの追加的対策について」を御確認ください。
2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019※ | |
---|---|---|---|---|---|
千葉県 | 0 |
25 |
3 |
26 |
25 |
全国 | 35 |
165 |
189 |
282 |
682 |
※千葉県分は1月1日~9月20日までの累計(本件を含む)。全国分は9月8日現在。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください