ここから本文です。
更新日:令和元(2019)年8月7日
ページ番号:333320
発表日:令和元年8月7日
健康福祉部疾病対策課
電話:043-223-2672
海外渡航により、日本では発生していない感染症や日本よりも高い頻度で発生している感染症に感染するリスクが高まります。
夏休みなどで海外旅行を予定されている方は、必ず事前に渡航先の感染症発生状況に関する情報や注意事項を確認しましょう。併せて、麻しんなど予防接種が有効な疾患について、予防接種歴や罹患歴を確認し、予防対策が不十分なものがあれば、予防接種を検討しましょう。
また、海外渡航後に発熱、発疹、下痢など感染症が疑われる症状を呈した場合は、必ず事前に医療機関に電話連絡でその旨を伝え、医療機関の指示に従い受診しましょう。
麻しんや風しんは、海外で感染して帰国後に発症した事例が多数報告されています。いずれも予防接種が有効ですので、予防接種を2回受けていない方や予防接種歴が不明な方は、かかりつけ医などに相談の上、予防接種を検討しましょう。
マラリア、デング熱、チクングニア熱、ジカウイルス感染症、日本脳炎などがあります。
野外活動の際には、長袖・長ズボンを着用する、素足でのサンダル履き等は避ける、虫除け剤を使用するなどの防蚊対策を心掛けましょう。
腸管出血性大腸菌、コレラ、細菌性赤痢、腸チフス、A型肝炎、E型肝炎などがあります。
こまめに手を洗う、生水は飲まない、氷や生野菜を避ける、完全に火の通ったものを食べるようにしましょう。
中東呼吸器症候群(略称:MERSマーズ)(ヒトコブラクダ)、鳥インフルエンザ(ニワトリなど)、狂犬病(犬、コウモリなど)などがありますので、これらの動物にむやみに近づいたり、触れることはやめましょう。
厚生労働省検疫所「FORTH」
厚生労働省「夏休みにおける海外での感染症予防について」
※予防接種を受ける際は、受診前に接種を希望する旨を該当医療機関にお伝えください。
県では、性感染症の感染を早期に発見するため、より多くの皆様に検査を受けていただけるよう、休日検査を実施します。
感染を心配される方は検査を受けましょう。
|
新規HIV感染者報告数 | 新規エイズ患者報告数 | 合計数 | いきなりエイズ率(%) |
---|---|---|---|---|
全国 |
921 |
367 |
1,288 |
28.5 |
千葉県 |
36 |
15 |
51 |
29.4 |
(累計は2019年1月1日~7月31日)
※発生概要は千葉市・船橋市・柏市の保健所設置市の発生数も含みます。
※令和元年8月5日現在、診断日で集計
0人(累計:0人)
(1)急性灰白髄炎:0人(累計:0人)
(2)結核:105人(累計:613人)
類型 | 患者(確定例) | 無症状病原体保有者 | 疑似症患者 | その他 |
---|---|---|---|---|
当月届出数 |
72 |
33 |
0 |
0 |
累計 |
419 |
191 |
2 |
1 |
(3)ジフテリア:0人(累計:0人)
(4)重症急性呼吸器症候群:0人(累計:0人)
(5)中東呼吸器症候群:0人(累計:0人)
(6)鳥インフルエンザ(H5N1):0人(累計:0人)
(7)鳥インフルエンザ(H7N9):0人(累計:0人)
(1)コレラ:0人(累計:0人)
(2)細菌性赤痢:0人(累計:1人)
日 |
性別 | 年齢 |
市郡等 | 渡航歴 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし |
|
|
|
|
|
|||
当月計 |
患者0【0】人 |
無症状病原体保有者0【0】人 |
【】内渡航者 |
|||||
累計数 |
患者1【0】人 |
無症状病原体保有者0【0】人 |
【】内渡航者 |
(4)腸チフス:0人(累計:2人)
日 |
性別 | 年齢 |
市郡等 | 渡航歴 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし |
|
|
|
|
|
|||
当月計 |
患者0【0】人 |
無症状病原体保有者0【0】人 |
【】内渡航者 |
|||||
累計数 |
患者2【2】人 |
無症状病原体保有者0【0】人 |
【】内渡航者 |
(5)パラチフス:0人(累計:0人)
年度 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 |
18 |
16 |
14 |
7 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
55 |
2018 |
11 |
16 |
7 |
0 |
1 |
0 |
8 |
14 |
30 |
19 |
17 |
12 |
135(34) |
2017 |
24 |
20 |
14 |
7 |
2 |
1 |
10 |
14 |
35 |
18 |
12 |
15 |
172(64) |
2016 |
14 |
8 |
19 |
4 |
0 |
3 |
18 |
100 |
115 |
7 |
13 |
10 |
311(45) |
2015 |
26 |
7 |
13 |
5 |
1 |
1 |
6 |
19 |
22 |
25 |
20 |
12 |
157(51) |
※括弧内は、各年4月から7月までの累計
施設種別 |
件数(件) | 患者数(人) | 原因物質 |
---|---|---|---|
保育園 |
3 |
50 |
ノロウイルス、サポウイルス、アストロウイルス |
小学校 |
2 |
72 |
ノロウイルス、ロタウイルス |
合計 |
5 |
122 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください