ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 電子県庁・ICT > ICT利活用の推進 > 「県民の暮らしを豊かにする千葉県ICT利活用戦略」の策定について

報道発表案件

更新日:令和2(2020)年3月30日

ページ番号:23932

「県民の暮らしを豊かにする千葉県ICT利活用戦略」の策定について

発表日:令和元年9月5日

総合企画部政策企画課

人口減少・少子高齢化等に対応し、持続的な発展を実現するためには、飛躍的に発展しているICT(情報通信技術)の効果的な利活用が不可欠です。

そこで、県や市町村、企業、研究機関等の様々な主体がそれぞれの強みを生かし、利活用に取り組むことを目指す「県民の暮らしを豊かにする千葉県ICT利活用戦略」を新たに策定しました。

今後、本戦略に基づき、波及効果の高いプロジェクトの推進や、様々な主体による取組の創出などにより、「オール千葉」でICT利活用の推進を図ります。

※計画期間:2019年度を開始年度とし、随時更新していく。

1.戦略の基本的考え方

(1)戦略のねらい

  • ア.「人」を中心としたICT利活用の推進
  • イ.様々な実施主体(プレーヤー)による主体的な取組の誘発

※県、市町村、県民、企業・個人事業主、NPO・任意団体、ITベンダー、大学・研究機関

(2)本戦略の位置付け

  • ア.総合計画をICTの側面から支えるための戦略
  • イ.各プレーヤー間で共有するビジョンとなる戦略
  • ウ.本県における都道府県官民データ活用推進計画を兼ねた戦略

※官民データ活用推進基本法に基づき、都道府県に策定が義務付けられている計画

2.戦略の主な内容

(1)目指す姿とその実現に向けた取組

時代背景と現状を踏まえ、3つの具体像を示すとともに、県が主体となる個別施策を推進。

目指す姿 個別施策

【具体像(1)】

あらゆる人が暮らしやすい社会

行政手続きのオンライン化

・多言語による災害・医療情報の発信など

【具体像(2)】

誰もがどこでも能力を発揮できる社会
テレワークによる在宅勤務等、多様な働き方の推進など

【具体像(3)】

生産性の高い産業に支えられる社会

医療・福祉の効率化

産業分野の生産性向上など

(2)波及効果の高いプロジェクト

様々なプレーヤーがICT利活用に取り組むきっかけとなるプロジェクトを県において推進。

(1)庁内業務の効率化、(2)現場業務改革、(3)ICT人材の育成

(3)進捗管理

策定後速やかに、外部有識者からなる「千葉県ICTアドバイザリー会議」を新設し、戦略の進捗状況を管理するとともに、必要に応じた見直しを行う。

お問い合わせ

所属課室:総務部デジタル戦略課デジタル戦略班

電話番号:043-223-2441

ファックス番号:043-224-1055

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?