ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 計画と評価 > 政策評価 > 「新 輝け!ちば元気プラン」の進行管理【平成25~28年度】 > 平成25年度から28年度までの行政活動目標・補助指標及び計画事業費について > 「新 輝け!ちば元気プラン」平成26年度行政活動目標・補助指標及び計画事業費 I-3健康で長生きできる社会づくり

更新日:令和3(2021)年6月22日

ページ番号:18279

「新 輝け!ちば元気プラン」平成26年度行政活動目標・補助指標及び計画事業費 I-3健康で長生きできる社会づくり

※「現状」欄は、原則として25年度末の見込値です。

(1)安心で質の高い医療サービスの提供

主な取組 指標名 単位 現状 目標
1 医師・看護職員確保・定着対策の推進 臨床研修医充足率 74.7
(25年度)
増加を目指します
(26年度)
看護職員の離職率 12.5
(23年度)
減少を目指します
(26年度)
2 地域医療連携体制の構築

(補助指標)

かかりつけ医・かかりつけ歯科医・かかりつけ薬局を持っている県民の割合

かかりつけ医 53.0

かかりつけ歯科医 61.9

かかりつけ薬局 34.4

(25年度)

かかりつけ医 56.5

かかりつけ歯科医 63.5

かかりつけ薬局 増加を目指します

(26年度)

地域医療連携パスの利用医療機関数

医療機関

585
(25年度)
増加を目指します
(26年度)
3 医療情報提供システムの充実 医療情報提供システムにおけるアクセス件数 14,500
(25年度)
15,000
(26年度)
4 救急医療体制の整備 救命救急センター設置数 箇所

10箇所

7医療圏

(25年度)

11箇所

8医療圏
(26年度)

ドクターヘリの出動回数

1,780

(25年度)

1,900

(26年度)

5 周産期及び小児救急医療体制の整備 NICUを有する周産期母子医療センター及び連携病院の数 箇所

11箇所

7医療圏
(25年度)

12箇所

8医療圏
(26年度)

小児救急電話相談件数 18,600
(25年度)
19,000
(26年度)
6 在宅医療の充実

(補助指標)

在宅死亡率

17.0

(24年)

増加を目指します

(26年)

訪問看護ステーション数 箇所

270

(25年度)

(26年4月1日現在)

増加を目指します

(26年度)

(27年4月1日現在)

7 自治体病院への支援 自治体病院の休止・廃止数 0
(25年度)

0
(26年度)

8 県立病院の施設整備の推進と良質な医療サービス提供体制の充実強化 県立病院新入院患者数 23,427
(25年度)
23,267
(26年度)
県立病院新外来患者数

43,262

(25年度)

40,024
(26年度)

事業費一覧(当初予算額)(1-3-1)(PDF:19KB)

(2)生涯を通じた健康づくりの推進

主な取組 指標名 単位 現状 目標
1 県民主体の健康づくりの推進

(補助指標)

メタボリックシンドロームの該当者及び予備群の割合

男性 43.2

女性 15.3

(22年度)

減少を目指します

(26年度)

(補助指標)

日常生活で健康維持・増進のために意識的に身体活動・運動をしている者の割合(40~64歳)

男性 18.1

女性 16.7

(22年度)

増加を目指します

(26年度)

健康ちば推進大会及び地域・職域連携推進協議会の開催回数 19
(25年度)
19
(26年度)
2 生活習慣病対策の推進

(補助指標)

特定健康診査の受診率(市町村国保)

35.7

(24年度)

向上を目指します

(26年度)

生活習慣病に関する人材育成研修会参加者数(累計) 1,295
(25年度)
1,495
(26年度)
ちば食育ボランティアの活動回数

2,380

(25年度)

2,500
(26年度)
3 総合的ながん対策の推進

(補助指標)

がん検診受診率の向上

胃 33.3

肺 26.3

大腸 27.8

乳 43.0

子宮 39.9

(22年度)

向上を目指します

(26年度)

がん予防展・講演会の参加者数 9,189
(25年度)
8,700
(26年度)
4 総合的な自殺対策の推進

 

(補助指標)

自殺死亡率の減少

 

(人口10万人対)

男性 27.7

女性 12.0

(25年度)

減少を目指します

(26年度)

自殺対策相談支援者研修会の参加者数

682

(25年度)

700
(26年度)
5 健康力向上のための地域情報資源の活用 健康情報ナビを活用したホームページへのアクセス件数

8,870

(25年度)

9,300

(26年度)

事業費一覧(当初予算額)(1-3-2)(PDF:12KB)

(3)高齢者が生き生きと安心して暮らせる社会の推進

主な取組 指標名 単位 現状 目標
1 高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進 広域型特別養護老人ホーム整備数(累計) 19,302
(25年度)

22,197
(26年度)

地域密着型特別養護老人ホーム整備数(累計)

1,315

(25年度)

1,857

(26年度)

2 高齢者の尊厳を守りながら互いに支え合う仕組みづくりの推進 高齢者虐待防止対策研修受講者数 500
(25年度)
480
(26年度)
地域包括支援センターの設置数 箇所

146

(25年度)

146

(26年度)

高齢者の孤立化防止のためのネットワークを構築している市町村数 市町村

28

(25年度)

33

(26年度)

3 在宅生活を支える保健・医療・福祉・介護の連携強化と介護予防の推進 地域密着型サービス指定・登録事業所数

事業所

722

(25年度)

748
(26年度)
介護事業所集団指導の実施率 89
(25年度)
100
(26年度)
介護予防に係る市町村担当者研修会への参加者数

120

(25年度)

130

(26年度)

4 総合的な認知症対策の推進 認知症サポート医の養成人数(累計)(千葉市を除く) 166
(25年度)
186
(26年度)
認知症疾患医療センター設置数(累計)(千葉市を除く) 箇所

5

(25年度)

7

(26年度)

認知症サポーター数(累計)

160,541

(25年度)

180,541

(26年度)

5 福祉・介護人材確保・定着対策の推進 社会福祉施設・事業所等が実施した福祉・介護人材確保対策事業数 事業

135

(25年度)

140

(26年度)

事業費一覧(当初予算額)(1-3-3)(PDF:15KB)

(4)障害のある人がその人らしく暮らせる社会の構築

主な取組 指標名 単位 現状 目標
1 入所施設から地域生活への移行の推進 グループホーム等の定員 3,100
(25年度)
3,350
(26年度)
2 精神障害のある人の地域生活への移行の推進 精神障害者地域移行支援事業の実施圏域 圏域 15
(25年度)
16
(26年度)
地域移行支援サービスの利用者数 311
(25年度)
389
(26年度)
地域定着支援サービスの利用者数

158

(25年度)

197

(26年度)

3 障害のある人への理解を広げ権利を擁護する取組の推進 相談支援アドバイザー派遣延人数 23
(25年度)
25
(26年度)
手話通訳者の養成(累計) 249
(25年度)
289
(26年度)
要約筆記者の養成(累計)

80

(25年度)

120

(26年度)

点訳・朗読奉仕員の養成(累計)

812

(25年度)

852

(26年度)

盲ろう者通訳・介助員の養成(累計)

165

(25年度)

185

(26年度)

4 障害のある子どもの療育支援体制の充実 障害児等療育支援事業における相談支援件数

29,167

(25年度)

増加を目指します

(26年度)

児童発達支援センター箇所数 箇所

30

(25年度)

34

(26年度)

児童発達支援事業所箇所数 箇所

210

(25年度)

250

(26年度)

5 障害のある人の相談支援体制の充実 相談支援アドバイザー派遣延人数

23

(25年度)

25

(26年度)

相談支援専門員初任者養成数

640

(25年度)

690

(26年度)

利用計画策定等相談支援

7,481

(24年度)

12,061

(26年度)

障害児等療育支援事業実施箇所 箇所

80

(25年度)

85

(26年度)

6 障害のある人の一般就労の促進と福祉的就労の充実 平均工賃額

16,102

(25年度)

18,000

(26年度)

一般就労に移行する福祉施設利用者

526

(25年度)

増加を目指します

(26年度)

7 障害のある人一人ひとりに着目した支援の充実 発達障害者支援センターの相談者数

3,108

(25年度)

増加を目指します

(26年度)

発達障害者支援センターが実施した研修の受講者数

8,300

(25年度)

8,300

(26年度)

高次脳機能障害支援事業相談件数

9,244

(25年度)

9,000

(26年度)

事業費一覧(当初予算額)(1-3-4)(PDF:14KB)

(5)互いに支え合い、安心して暮らせる地域社会づくりの推進

主な取組 指標名 単位 現状 目標
1 互いに支え合う地域コミュニティの再生 対象者横断的な福祉総合相談窓口の設置数 箇所 16
(25年度)
増加を目指します
(26年度)

地域福祉フォーラム設置数

箇所

基本 24

小域 280
(25年度)

基本 54

小域 600
(26年度)

コミュニティソーシャルワーカー育成研修受講者数(累計)

1,528

(25年度)

1,798

(26年度)

ホームレス自立支援事業実施市町村数 市町村

5

(25年度)

増加を目指します

(26年度)

地域に関わる様々な主体との連携への支援件数

5

(25年度)

5

(26年度)

2 高齢者等の地域活動への参画支援 生涯大学校卒業生の地域活動参加支援組織への登録数 1,200
(25年度)
900
(26年度)
なのはなシニア千葉支え合い研修修了者数 765
(25年度)
1,155
(26年度)
3 地域活動に取り組む県民・市民活動団体の支援 県民活動フェスティバルの参加者数 3,500
(25年度)
2,000
(26年度)
市民活動団体マネジメント事業講座受講者数 185
(25年度)
320
(26年度)

事業費一覧(当初予算額)(1-3-5)(PDF:10KB)

 

お問い合わせ

所属課室:総合企画部政策企画課政策室

電話番号:043-223-2483

ファックス番号:043-225-4467

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?