ここから本文です。
ホーム > 防災・安全・安心 > 交通安全対策 > 交通安全計画 > 「第10次千葉県交通安全計画」について > 「第10次千葉県交通安全計画」全文
更新日:令和2(2020)年3月2日
ページ番号:29435
千葉県交通安全対策会議(千葉県環境生活部くらし安全推進課)
第1の視点:高齢者・子どもの安全確保
第2の視点:歩行者・自転車の安全確保
第3の視点:生活道路・幹線道路における安全確保
第4の視点:地域でつくる交通安全の推進
第5の視点:交通実態等を踏まえたきめ細やかな対策の推進
第6の視点:先端技術の活用推進
(1)県民総参加でつくる交通安全の推進
(2)交通安全に関する普及啓発活動の推進
(3)地域でつくる高齢者交通安全対策の推進
(4)自転車の安全利用の推進
(5)飲酒運転の根絶
(6)段階的かつ体系的な交通安全教育の推進
(7)効果的な交通安全教育の推進
(1)運転者教育等の充実
(2)運転免許業務のサービスの向上
(3)運転管理の推進及び運行管理の充実
(4)交通労働災害の防止等
(5)道路交通に関する情報の充実
(1)人優先の安全・安心な歩行空間の整備
(2)幹線道路における交通安全対策の推進
(3)交通安全施設等の整備推進
(4)効果的な交通規制の推進
(5)自転車利用環境の総合的整備
(6)高度な道路交通システムの活用
(7)交通需要マネジメントの推進
(8)災害に備えた道路交通環境の整備
(9)総合的な駐車対策の推進
(10)道路交通情報の充実
(11)交通安全に寄与する道路交通環境の整備
(1)自動車の検査及び点検整備の充実
(1)交通の指導取締りの強化等
(2)交通事故事件及び特殊犯罪捜査体制の強化
(3)暴走族対策の強化
(1)救助・救急体制の整備
(2)救急医療体制の整備
(3)救急関係機関の協力関係の確保等
(1)交通事故被害者支援の充実強化
(2)自動車損害賠償保障制度の充実等
(3)損害賠償の請求についての援助等
(1)交通事故多発箇所の共同現地診断
(2)交通死亡事故等重大事故発生に伴う緊急現地診断
(3)交通事故データ解析等統計分析の高度化
(4)交通事故調査委員会の効果的運用
(1)鉄道施設等の安全性の向上
(2)運転保安設備等の整備
(1)保安監査等の実施
(2)運転士の資質の保持
(3)安全上のトラブル情報の共有・活用
(4)気象情報等の充実
(5)大規模な事故等が発生した場合の適切な対応
(6)運輸安全マネジメント評価の実施
(1)踏切道の立体交差化
(2)踏切道の構造の改良及び歩行者等立体横断施設の整備の促進
(1)踏切保安設備等の整備
(2)交通規制の実施
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください