ここから本文です。
ホーム > 防災・安全・安心 > 防犯 > STOP! 電話de詐欺 > 電話de詐欺被害多発エリア集中啓発イベントについて(2月実施)
更新日:令和2(2020)年2月26日
ページ番号:343884
(更新日:令和2年2月21日)
発表日:令和2年2月17日
環境生活部くらし安全推進課
電話de詐欺撲滅に向けては、県、県警、市町村等の関係機関が一丸となって取り組んでいるところですが、令和元年中の電話de詐欺被害は、1,409件、約25億6千万円となっており、依然として多くの被害が発生しています。
そこで、県と県警では、年度替わりで被害が増加する傾向にある3、4月を前に、被害が多発している地域において電話de詐欺撲滅に向けたイベントを開催し、最新の詐欺の種類や自宅の電話機でできる対策方法の紹介など詐欺被害防止の広報啓発を行います。
『新型コロナウイルス』感染防止のため、イベントは中止となりました。
STOP!電話de詐欺START!電話de対策
~家族で防ごう!電話de詐欺inいちかわ~
令和2年2月23日(日曜日)
※第1ステージ、第2ステージは同内容
ニッケコルトンプラザ
センターモール2Fタワーコート
(市川市鬼高1-1-1)
bayfmのパーソナリティである島村幸男さんと田中美和子さんをメインMCに、人気ご当地キャラクター「ふなっしー」の弟「ふなごろー」をゲストMCに迎え、最新の電話de詐欺の実態とその対策について紹介します。来場者には、電話de詐欺対策グッズをプレゼントします。
左:島村幸男さん
右:田中美和子さん
電話de詐欺の被害者の多くは高齢者ですが、被害をなくすためには、高齢者のみならず、家族も含めた社会全体でその被害実態や対策方法を認識する必要があります。
このため、県と県警では、平成30年度から被害が多発している地域の商業施設において電話de詐欺撲滅に向けたイベントを開催しています。
令和元年9月には船橋市内においても同内容で開催しました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください