ここから本文です。
更新日:令和元(2019)年8月1日
ページ番号:317019
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
いちはらフルーツフェスティバル | 2019年8月3日(土曜日) 10時00分~15時00分 |
アリオ市原 (市原市) |
梨の共進会、市内産フルーツの販売、PR等 | 市原市農林業振興課 0436-36-4187 |
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
桃もぎとり | 2019年7月上旬~8月上旬 9時00分~17時00分 |
小杉園 (鎌ケ谷市) |
あまい桃をご自分でもぎとります | もぎとり1300円 (桃4~5個) |
要予約 | 鎌ケ谷市観光農業組合 047-445-1141(内)545 |
ブドウ狩り | 2019年8月上旬~10月中旬 9時00分~17時00分 |
鎌ケ谷市内ぶどう園 (鎌ケ谷市) |
スチューベン他、あまいぶどうを食べほうだいで楽しめます | 小学生以上1000円 3~5歳600円 |
問い合わせください | 鎌ケ谷市観光農業組合 047-445-1141(内)545 |
農業まつり第42回なし「幸水」共進会 | 2019年8月中旬(日程未定) 9時00分~17時00分 |
鎌ケ谷市役所市民ホール (鎌ケ谷市) |
なし「幸水」の審査・展示および販売 | 鎌ケ谷市役所農業振興課 047-445-1233 |
||
なし狩り | 2019年8月下旬~10月上旬 9時00分~17時00分 |
鎌ケ谷市内梨園 (鎌ケ谷市) |
豊水・新高など、食べごろのなしを食べほうだいで楽しめます | 小学生以上1000円 3~5歳600円 |
問い合わせください | 鎌ケ谷市観光農業組合 047-445-1141(内)545 |
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度県民の日印旛地域行事「楽しく集めよう!ご当地キャラ♪スタンプラリー印旛2019」 | 2019年6月15日(土曜日)~2019年9月1日(日曜日)スタンプ設置施設の営業時間による | 印旛管内のスタンプ設置施設 | 専用応募ハガキに押したスタンプの数に応じ、抽選に当れば印旛地域の農産物や加工食品をプレゼント | 県民の日印旛地域実行委員会 (印旛地域振興事務所)043-483-1111 |
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
夏休み木工クラフト体験 | 2019年7月21日(日曜日)~ 2019年8月25日(日曜日) 10時00分~15時00分 |
東庄県民の森 (東庄町) |
木の実や小枝などを使ったクラフトづくり | 200円~ | 有 | 東庄県民の森 管理事務所 0478-87-0393 |
竹灯籠(とうろう)をつくってみよう | 2019年8月3日(土曜日) 9時30分~11時30分 |
東庄県民の森 (東庄町) |
竹に穴を開け、オリジナルの灯籠を作ります | 500円 | 有 | 東庄県民の森 管理事務所 0478-87-0393 |
涼しげなコケ玉づくり | 2019年8月18日(日曜日) 9時30分~11時30分 |
東庄県民の森 (東庄町) |
身近にある野草を使ってコケ玉をつくる | 1,000円 | 有 | 東庄県民の森 管理事務所 0478-87-0393 |
竹の器づくりと流しそうめん(1) | 2019年8月24日(土曜日) 9時30分~11時30分 |
東庄県民の森 (東庄町) |
伐採した竹で器をつくり、流しそうめんを楽しむ | 400円 | 有 | 東庄県民の森 管理事務所 0478-87-0393 |
竹の器づくりと流しそうめん(2) | 2019年8月25日(日曜日) 9時30分~11時30分 |
東庄県民の森 (東庄町) |
伐採した竹で器をつくり、流しそうめんを楽しむ | 400円 | 有 | 東庄県民の森 管理事務所 0478-87-0393 |
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
マグロ解体ショー | 毎月第3日曜日13時30分~ ※漁により中止の場合もあります |
ウォッセ21(銚子市) | マグロ解体ショーと丸ごと試食 | ウォッセ21 0479-25-4500 |
||
米の日 | 毎月10日・25日 | イオンモール銚子内みどりの大地(銚子市) | お米(玄米)が通常価格より50円引き | みどりの大地 0479-26-3214 |
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
ひまわり畑の見学 | 7月下旬~8月上旬 | 大網白里市農村ふれあいセンター前 | 「大網白里市ひまわりの里山辺実行委員会」が栽培しているひまわり畑の見学ができます。 | 大網白里市農業振興課 0475-70-0345 |
||
稲刈体験ツアー | 2019年8月中旬 | 芝山町福祉センター(芝山町) | 水田における田植体験の提供 | 3,000円 | 有 | 千葉県産業振興課農政係 0479-77-3917 |
「緑の風の日」イベント | 2019年8月24日(土曜日) 9時00分~18時00分 |
JA山武郡市農産物直売店「山武緑の風」 山武店(山武市)、成東店(山武市)、東金店(東金市)、大網店(大網白里市) |
地元の農産物、切花、お惣菜、調味料、お米など品揃え充実! ・農産物の83円コーナーを設置します! |
「山武緑の風」山武店0475-80-9180、成東店0475-82-3214、東金店0475-54-7388、大網店0475-70-0701 |
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
2019いすみイセエビまつり | 2019年8月4日、11日、18日、25日(日曜日) 8時00分~12時00分 8月10日(土曜日) 15時00分~19時00分 |
夷隅東部漁協荷捌所 (いすみ市) |
器械根イセエビが当たるガチャガチャ、イセエビスタンプラリーなど | 港の朝市運営委員会 0470-62-1191 |
||
調理教室と夜の森の探検 | 2019年8月7日(水曜日) 16時00分~20時00分 |
大多喜県民の森 (大多喜町) |
キャンプ料理と夜の森の生き物観察 | 1,500円 | 有 | 大多喜県民の森 管理事務所 0470-82-3110 |
竹工作体験 | 2019年8月10日(土曜日)~ 2019年8月15日(木曜日) 10時00分~12時00分 |
大多喜県民の森 (大多喜町) |
竹工作を体験します | 300~500円 | 無 | 大多喜県民の森 管理事務所 0470-82-3110 |
夏の星空講座 | 2019年8月17日(土曜日) 19時00分~20時30分 |
大多喜県民の森 (大多喜町) |
夏の星空のお話と天体観測 | 500円 | 有 | 大多喜県民の森 管理事務所 0470-82-3110 |
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
夏休みネイチャークラフト教室 | 2019年8月1日(水曜日)~ 2019年8月31日(土曜日) 10時00分~15時00分 |
内浦山県民の森 (鴨川市) |
森の木の実や枝、葉っぱなど、自然の素材を使った工作体験。 素材のチョイスと作る人の感性で、壁掛けやネームプレート、オブジェなどどんな作品にするかはあなた次第です。自分だけの作品作りをお楽しみください。 |
200~1,200円 | 有 | 内浦山県民の森 管理事務所 04-7095-2821 |
オリジナル時計作り | 2019年8月3日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
館山野鳥の森 (館山市) |
時計盤に木の実や貝殻を装飾して、あなただけのオリジナル掛け時計を作りましょう。 | 1,600円 | 有 | 館山野鳥の森 管理事務所 0470-28-0166 |
ちくら漁港朝市 | 2019年8月4日、18日(日曜日) 8時30分~12時00分 |
千倉漁港魚市場 (南房総市) |
地元農水産物や加工品、特産物の販売、 朝市バーベキュー |
千倉地域づくり協議会『きずな』 0470-44-1113 |
||
観光地引網 | 2019年8月7日(水曜日)~2019年8月15日(木曜日) 6時00分~ |
岩井海岸 (南房総市) |
昔から引き継がれている伝統の漁法を体験可能。 | (一社)南房総市観光協会 0470-28-5307 |
||
星空観望会 | 2019年8月18日(日曜日) 19時00分~20時30分 |
内浦山県民の森 (鴨川市) |
夏の大三角や月・木星・土星・火星・流れ星などが見られるでしょう。コンパクトデジカメなどで月の撮影やクイズなど。雨天時は室内で実施。 | 500円 | 有 | 内浦山県民の森 管理事務所 04-7095-2821 |
ミニチュアの家具を作ろう | 2019年8月24日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
館山野鳥の森 (館山市) |
インテリアとして人気のミニチュアのイスと テーブルを作りましょう。 夏休みの工作体験としても人気です。 |
1,000円 | 有 | 館山野鳥の森 管理事務所 0470-28-0166 |
イベント名 | 開催日 開催時間 |
場所(市町村名) | 内容 | 参加費 | 事前予約 の有無 |
問合せ (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|
ブルーベリー狩り | 6月中旬~8月下旬 9時00分~12時00分 15時00分~17時00分 |
石井農園(袖ケ浦市) | ブルーベリーの摘み取り、直売 | 大人(中学生以上)1,000円 | 要予約 | |
ブルーベリー狩り | 6月中旬~8月下旬 8時00分~17時00分 |
細野農園(袖ケ浦市) | ブルーベリーの摘み取り、直売 | 大人1,000円 子供500円 |
||
ブルーベリー狩り | 6月中旬~8月下旬 10時00分~日没 |
斎藤ガーデン(袖ケ浦市) | ブルーベリーの摘み取り | 大人1,000円 子供500円 |
||
ブルーベリー狩り | 6月中旬~8月下旬 10時00分~16時30分 |
ダチョウ王国袖ケ浦ファーム(袖ケ浦市) | ブルーベリーの摘み取り | 大人600円 子供500円 (別途ダチョウ王国入場料が必要) |
||
木工体験教室(2) | 2019年7月20日(土曜日)~ 2019年8月31日(土曜日) 9時00分~15時00分 |
清和県民の森 (君津市) |
キャンプの思い出に、木工作品のおみやげづくりはいかがですか?木のふるさと館で受付 中です。 |
320円~ | 有 | 清和県民の森 管理事務所 0439-38-2222 |
森の探検隊 | 2019年7月20日(土曜日)~ 2019年8月31日(土曜日) 9時00分~14時00分 |
清和県民の森 (君津市) |
いろいろな森のミッションに挑戦!木のふるさと館で受付中です。 | 無料 | 有 | 清和県民の森 管理事務所 0439-38-2222 |
夏は涼しく渓流遊び | 2019年8月3日(土曜日) 13時00分~15時00分 |
清和県民の森 (君津市) |
生きもの探しや、川での水遊びを思い切り楽しみます! | 300円 | 無 | 清和県民の森 管理事務所 0439-38-2222 |
山の学校 川の生きもの(3) |
2019年8月17日(土曜日) 12時50分~15時00分 |
清和県民の森 (君津市) |
小糸川上流の渓流に下りて、水の中の生きものを観察します。 | 50円 | 有 | 清和県民の森 管理事務所 0439-38-2222 |
ブドウ狩り | 8月中旬~9月下旬 9時00分~16時00分 |
南総園 (袖ケ浦市) |
ぶどう狩り、直売 | 大人1,500円~1,800円 | 0438-63-0408 | |
富津海岸 潮干狩 |
2019年3月9日(火曜日)~2019年9月4日(水曜日) 当日の潮によるため潮見表で要確認。 ※インターネットで富津海岸潮干狩情報 ![]() |
富津海岸 (潮干狩場) (富津市) |
東京湾で春の風物詩といえば潮干狩。約1,000台の無料駐車場があり、砂ぬき用海水、無料更衣室、多目的トイレなども完備! 潮干狩用品は売店にて販売しておりますので、お気軽にご来場いただけます。 |
大人(中学生以上) 2,000円 ・小人(小学生) 1,000円 ・4才~小学生未満 800円 ※団体割引有 (30名以上) |
団体のみ要予約 | 【平日】 富津漁業協同組合 【土・日・祝日】 富津潮干狩場 直営海の家 【平日】 0439-87-2121 0439-87-5561 【土・日・祝日】 0439-87-2233 |
湊川灯籠流し | 2019年8月14日(水曜日) 19時00分~21時00分 |
湊川 (富津市) |
灯籠流し、御詠歌、縁日、盆踊り、花火の打ち上げなど | 富津市商工会天羽支部 0439-67-0625 |
||
富津ふるさとまつり | 2019年8月16日(金曜日) 16時00分~21時00分 |
JR青堀駅前通り (富津市) |
富津音頭による盆踊り、鼓笛隊パレード、ソーラン踊りなど | 富津市商工会 0439-87-7071 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください