千葉県Chiba Prefectural Government
~ 千葉県にオリンピック・パラリンピックがやってくる ~
東京2020オリンピック・パラリンピック > 報道発表一覧(東京オリンピック・パラリンピック関係) > 報道発表一覧(平成30(2018)年度発表分) > 東京2020オリンピック・パラリンピックについて(平成30年度第2回インターネットアンケート調査の結果について)(報道発表平成30年10月30日)
更新日:令和元(2019)年12月18日
ページ番号:6463
ここから本文です。
発表日:平成30年10月30日
環境生活部オリンピック・パラリンピック推進局
事前キャンプ・大会競技支援課
2年後の東京2020オリンピック・パラリンピックでは、一部の競技が幕張メッセ(千葉市)と釣ヶ崎海岸(一宮町)で開催されます。県では、県内での競技開催を、本県の魅力を国内外に発信し、将来を担う人づくりや地域経済の活性化、国際交流の推進等につなげるための千載一遇のチャンスととらえ、組織委員会や関係機関等と連携して、競技会場周辺の整備や開催競技の普及等に取り組んでいます。
大会の成功に向けて、県民一人一人が、世界中から集う選手を応援し、また大会関係者や観客の皆さんを「おもてなし」の心でお迎えできるよう、県内の機運を高めていく必要があると考えています。
そのため、両大会への関心や参加意欲などを調査し、今後の施策に活用することを目的として、皆様のご意見を伺いました。
問1.千葉県内では、オリンピック4競技と、パラリンピック4競技が開催されます。あなたが、県内で開催されることを知っていた競技はどれですか。
問2.あなたは、県内でオリンピック・パラリンピック競技が開催されること、またその競技名をどのような方法で知りましたか。
問3.あなたは、県内で開催されるオリンピック競技をどのように観戦したいですか。
問4.あなたは、県内で開催されるパラリンピック競技をどのように観戦したいですか。
問5.問3、問4で「特に観戦したいとは思わない」と答えた方に伺います。県内で開催される競技に関心を持てない理由はなんですか。
問6.その他、県内開催に向けた県の取組について、期待することやご意見、ご要望があればお聞かせください。
年齢(回答者数:204人)
年齢については、『70歳以上』が31.4%と最も多く、次いで『50歳~59歳』が27.0%となりました。
千葉県内で開催されることを知っていた競技についてたずねたところ、『サーフィン』が77.0%と最も多く、次いで『フェンシング』が45.6%でした。
県内でオリンピック・パラリンピック競技が開催されること、またその競技名をどのような方法で知ったかについてたずねたころ、『テレビ』が60.3%と最も多く、次いで『新聞・雑誌』が40.7%でした。
県内で開催されるオリンピック競技をどのように観戦したいかたずねたところ、『チケットが入手できれば会場で観戦したい』が37.7%、次いで『会場ではなくテレビで観戦したい』が35.3%でした。
県内で開催されるパラリンピック競技をどのように観戦したいかたずねたところ、『会場ではなくテレビで観戦したい』が34.3%、『チケットが入手できれば会場で観戦したい』と『特に観戦したいと思わない』が31.4%で同数でした。
問3、問4で「特に観戦したいと思わない」と答えた方に、県内で開催される競技に関心を持てない理由をたずねたところ、『知っている選手がいない』と『観戦したいと思う競技が県内で開催されない』が31.3%と同数で、次いで、『競技を知らない』が22.4%でした。
また、『その他』の答えの中には、「もともとオリンピックを開催することに反対だったので、わざわざ見に行きたいとは思わない」、「もともとオリンピック、パラリンピックにあまり関心はない。」、「混雑するところには、行こうとは思わない。」、「興味がない」などの意見がありました。
(寄せられたご意見・ご要望には次のようなものがありました。)
たくさんのご意見ありがとうございました。
県内で開催されるオリンピック・パラリンピック競技のうち、サーフィンが最も多く知られており、競技開催や競技名を知った方法は、テレビが最も多い結果となりました。
また、県内競技の観戦意向については、約7割の方がテレビ又は会場などで観戦したいと答えました。一方で、約3割の方が観戦したいとは思っておらず、その理由として、競技内容や選手の認知度が低いこと、観戦したい競技ではないことやオリンピック・パラリンピックへの興味関心が希薄であることが挙げられました。
今回皆様からいただいたご意見は、今後の施策に役立ててまいります。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください