ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年6月25日

ページ番号:7298

秋のガーデニングの中心!パンジーとビオラの栽培

パンジーとビオラはスミレ科の植物で、100年以上前から品種改良が行われており、花の大きさ、色、形などの違いによって多数の品種があります。
バンジーとビオラだけで一面花壇を彩る他、他の花と組合せて寄植えにも使われる、秋から春の万能選手です。

千葉県は、花壇用苗ものの生産量が全国第2位(平成25年産花き生産出荷統計)であり、苗もの生産が盛んな県です。中でも県北部に位置する印旛地域はその生産が盛んな産地で、春はペチュニア、秋はパンジーやビオラ、ハボタンなど、1年中たくさんの種類の苗ものが生産されています。中でもパンジー、ビオラは10月から年明けまで、市場やホームセンターなどに出荷されています。


生育中のビオラ


生産ほ場の様子

1.栽培暦

栽培暦
(凡例:○播種、▲鉢上げ、□出荷)

2.播種

通常は288から512穴のプラグトレイに播種しますが、当地域では406穴が多く使われています。
定植後の生育が良好になることから、最近では固化培土が入った512穴のセルトレイで播種から20から25日後程度の若苗で定植を行う方法も増えつつあります。
秋出荷は高温条件で播種するため、発芽不良や生育不良になることがあります。適度な遮光や循環扇による換気を徹底し、温度を低く保つよう努めます。

3.用土

ピートモス、赤土、植物堆肥、パーライト等を混合した用土を用います。pH5.5から6.5になるよう調整します。
基肥は用土1リットルあたり成分で窒素60ミリグラム、リン酸400ミリグラム、カリ60ミリグラムを、均等に混ざるよう施します。緩効性肥料(溶出期間3から6ヶ月)を使うのが望ましいです。

4.鉢上げ

本葉4から5枚になったら、9から10.5センチメートルのポットに鉢上げします。老化苗になると活着不良や土壌病害発生の原因になるので、適期に定植します。

5.栽培管理

1.追肥

葉の色が薄くなる前に追肥を行います。1回の追肥の目安は、液肥の場合7から10日ごとに成分で窒素80ppm、リン酸80ppm、カリ80ppmです。緩効性の置肥を使う場合もあります。
露地栽培の場合は、施設栽培に比べ肥料が溶出しやすいので注意します。

2.かん水

夏場のプラグ苗育苗では、育苗場所(ハウス内等)が高温になる時間を避け、早朝または夕方にかん水を行います。かん水ムラが苗の生育のばらつきや病害発生の原因になるので、過乾燥や過湿にならないようにかん水を行います。
定植後は、過湿にならないよう用土の表面が乾いたらかん水を行います。

3.病害虫

病害は、育苗時や定植直後の黒根腐病などに注意します。薬剤による防除の他、予防として、用土や播種に使う道具の消毒と、激しい乾燥や長時間水が溜まってしまう程のかん水等、根にダメージを与えない水管理を行います。
定植後は、黒かび病や灰色かび病に注意します。
栽培期間は台風が発生する時期にかかるので、台風発生時は天気予報に注意しながら、ポットの置き場所の移動や嵩上げ、かん水を控えるなどの風対策や湿害対策を行います。
害虫は、ヨトウムシ類など葉を食害する害虫や、アブラムシ類に注意します。

4.スペーシング

徒長防止や苗の良好な生育のため、並んだ株と株が触れ合う前に、ポットひとつ分程度空ける間隔でスペーシングを行います。

 

初掲載:平成26年12月

印旛農業事務所改良普及課
普及指導員
田川和泉
(電話:043-483-1124)

お問い合わせ

所属課室:農林水産部担い手支援課専門普及指導室

電話番号:043-223-2911

ファックス番号:043-201-2615

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?