ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 県立病院・県内医療機関 > 千葉県救急医療センター > 診療科・部門紹介 > 医療局 > 診療部-循環器治療科
ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年5月25日
循環器治療科は循環器疾患、心筋梗塞、不安定狭心症、急性心不全、不整脈、急性肺血栓塞栓症などの循環器救急疾患の治療を幅広く行っています。特に急性心筋梗塞や不安定狭心症などに対する緊急カテーテル治療は、24時間体制で行っており、なおかつ全術者が高度で均一な技術を有していると自負しています。
循環器内科医は8名で構成され、日本循環器学会認定専門医研修施設、日本心血管インターベンション学会認定研修施設、不整脈専門医研修施設に認定されています。
酒井 芳昭 |
日本内科学会認定内科医 植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了 千葉大学循環器内科非常勤講師 |
---|---|
佐野 雅則 |
日本内科学会総合内科専門医 植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了 |
前川 潤平 |
日本内科学会総合内科専門医 |
前川 祐子 |
日本内科学会総合内科専門医 |
山岡 智樹 |
日本内科学会認定内科医 |
若林 慎一 (医長) |
日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
高橋 雅史 |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会専門医 |
橋本 理 |
日本内科学会認定内科医 |
木村 高志 (非常勤) |
日本内科学会認定内科医 日本リハビリテーション医学会専門医 |