ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 県立病院・県内医療機関 > 千葉県救急医療センター > 診療科・部門紹介 > 医療局 > 診療部-栄養科
ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年5月25日
「抜苦与楽」を基礎に「栄養管理」(栄養ケア)と「給食管理」(食事提供)の両輪で患者さんの早期回復をめざし医療のサポートに務めます。
以上を小目標とし大目標(救命救急)へ向けて栄養科の使命を果たしていきます。
管理栄養士 |
6名(うち会計年度職員3名) |
---|---|
その他委託業者職員
給食業務は株式会社メフォスに一部委託しています。
入院時食事療養(I)の届出:1997年6月1日 受理番号(食)第886号
特定給食施設開始届:2003年7月1日(健康増進法第20条第1項の規定による届出)
以上の届出に基づいた基準と実施に伴う留意事項を基に実施している。
院内感染対策と食中毒予防のため大量調理マニュアルに基づいた衛生管理に努めています。
食事時間は、朝食7時30分、昼食12時、夕食6時です。
温冷配膳車(温65℃以上、冷10℃以下)を使用した配膳を行っています。
医師の指示に基づき、患者さんの病態に応じた食事を提供しています。
例)常菜
朝食
昼食
夕食
常菜のみ、毎週木曜日に選択メニューも実施しています。
例)選択メニュー
A:ホイコーロー
B:塩焼きそば
栄養管理実施加算の提出:2006年4月 受理番号(栄養管理) 第115号
医師の指示に基づき管理栄養士が個人指導や栄養相談を行っています。
栄養科では、医療のサポートをするため、多職種と協働で個々の患者さんに適した栄養ケアを実施しています。