• センター紹介
  • センターご利用案内
  • 診療科・部門紹介
  • 採用情報
  • 地域医療連携室

ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年4月20日

医療安全管理室

1.医療安全への取り組みについて

千葉県病院局は平成21年4月に、安全な医療を提供することを目的として、「千葉県病院局医療安全管理指針」を制定しました。

千葉県救急医療センターでは、その指針に基づいて、同年「医療安全管理室」を設置しました。

医療安全管理室の役割は、医療安全に係わる「医療事故対策」「医療機器・医薬品の安全対策」「院内感染対策」および「職員への教育研修」をすすめて、医療安全の向上を図ることです。

2.医療安全管理室の業務

患者及び職員の安全を推進するために以下の活動を行っています。

  1. 安全・安心な医療の提供を目的とした各部門(診療・看護・事務)の連携調整と支援
  2. 医療・患者安全管理に関するマニュアルの作成及び制定、整備
  3. 「インシデント・アクシデント」発生時の対応
  4. 医療に関する質問・疑問などの患者相談窓口
  5. 安全の質向上のための情報収集と分析、及び評価
  6. 医療安全・感染における環境ラウンドの実施
  7. 医療安全に関する情報収集と職員への情報提供
  8. 医療安全・感染管理に関する職員教育・研修の実施
  9. センター内の感染症発生の状況等の情報をICTと共有し感染対策の啓発活動の実施
  10. 職員健康管理の実施

3.院内で行っている医療安全研修等

毎年定期的に全職員対象の講演会や研修を行っています。
 

令和2年度研修一覧
開催日 研修会名
令和3年2月15日~令和3年3月19日 新型コロナウイルス感染症の院内感染対策について (セーフマスタ―でのe-ラーニングで視聴)

4.その他

ご希望の方には、千葉県救急医療センター医療安全管理指針を閲覧していただけます。地域医療連携室にお申し出ください。