ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 学校・家庭・地域の連携 > 開かれた学校づくり > 開かれた学校づくり委員会
更新日:令和3(2021)年3月30日
ページ番号:314253
県教育委員会では、「地域に開かれた魅力ある学校づくり」を推進するために、学校評議員制度モデル実践研究を経て平成19年度より「開かれた学校づくり委員会」設置事業を開始し、現在、コミュニティ・スクールへの移行を完了した学校を除く、全ての県立学校に、「開かれた学校づくり委員会」を設置しています。
また、地域との連携機能(「地域学校協働活動」と言います。)を強化するために、令和2年度からは委員会に地域コーディネーターを配置し、地域連携の充実を図るとともに、将来的に「開かれた学校づくり委員会」から「学校運営協議会」への円滑な移行(=「コミュニティ・スクール」の導入)を目指しています。
主に次のようなことに取り組みます。
校長が地域住民及び保護者等の中から委員を推薦し、千葉県教育委員会教育長が任命又は委嘱します。
また、必要に応じて、校長以外の教職員も委員会に参加することがあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください