ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財 > 文化財 > 千葉県文化財保護審議会 > 開催結果概要(平成29年11月13日開催分)-千葉県文化財保護審議会

更新日:令和3(2021)年12月13日

ページ番号:315545

開催結果概要(平成29年11月13日開催分)-千葉県文化財保護審議会

1 日時

平成29年11月13日(月曜日)10時00分~11時30分

2 場所

千葉県庁中庁舎9階教育庁企画管理部会議室

3 出席者

【審議会委員】

松田会長、小池副会長、佐野みどり委員、小笠原委員、久留島委員、吉良委員、白石委員、三田村委員、笹生委員、成田委員、矢島委員

【教育庁】

萩原文化財課長、金井副課長、島立副課長、植野主幹兼学芸振興室長ほか

議事報告

  • (1)指定文化財の保存状況調査報告について
    • 有形文化財(建造物) 手力雄神社本殿
    • 有形文化財(建造物) 愛宕神社本殿
    • 無形民俗文化財 八日市場の盆踊り

(以下非公開)

  • (2)千葉県指定文化財の諮問について
  • (3)調査対象文化財について
  • (4)その他

5 委員の意見等

【手力雄神社本殿】(館山市)

事務局:「手力雄神社本殿」について配付資料に沿って説明。

(説明の概要)

  • 文化財の概要説明
  • 保存状況の説明
    • 建物は丘陵の縁の傾斜地に在り、うっそうとした林に囲まれている。
      北側の屋根が苔むし、実生の木が生えており、屋根面を傷めないように注意しながら除去する必要がある。専門業者に委託し、足場を組んで実施する必要がある。
    • 足元の構造に多少の弛みが生じているが、建造年代が古いわりに歪みや傷みは少ない。組物や蟇股にカビが発生しており、防除対策が必要である。
    • 彩色修理については、彩色技法や使用材料の検討が必要であり、当面は現状維持に努めることが最善の策と思われる。
    • 保管されている棟札について、調査が必要と思われる。

議長:(担当委員からの補足説明を指示)

委員:保存状態は良く、欠損は少ないが、保管されている脱落部材の調査やカビ等への対策が必要である。

議長:(各委員からの意見・討議を指示)

委員:風通しを良くするため、木の伐採や下草刈り等を依頼してはいかがか。

委員:寺社の維持管理について、方向性を示す必要がある。

【愛宕神社本殿】(野田市)

事務局:「愛宕神社本殿」について配付資料に沿って説明。

(説明の概要)

  • 文化財の概要説明
  • 保存状況の説明

    • 市街地にあり、日常の維持管理が氏子によって組織的に行われ、保存状態は良い。
    • 土台に経年劣化がみられるが、直ちに構造に影響するほどではない。
    • 内部外陣の全面側天井板の一部に雨染みが見られる。一時的なものと思われるが、念のため小屋裏の点検をすることが望まれる。
    • 経年的な緩みや劣化が生じているが、修理を必要とする程ではない。

議長:(各委員からの意見や討議を指示)

委員:組織的に維持されており、保存状態が良いとのことである。保存管理の良い例であり、県として、事例を蓄積し、他の文化財の保存管理に活かしてはいかがか。

【八日市場の盆踊り】(匝瑳市)

事務局:「八日市場の盆踊り」について配付資料に沿って説明。

(説明の概要)

  • 文化財の概要説明。
  • 保存管理団体の実施状況の説明。

    • 現在、保存会の会員数は100名程であり、7割が囃子方、3割が踊り手である。
    • 8月14日に米倉と砂原でそれぞれ行われるが、8月第3土曜日に合同で「定例発表会」を行っており、本年度は8月19日に開催した。
    • 囃子方は、神社の祭礼と共通しており、後継者不足の心配はないものと思われる。
    • 踊りそのものは、あまり難しくないことから、飛び入りの参加も可能である。
    • 伝承に大きな心配はないが、今後とも次世代に引き継がれるよう、配慮を期待したい。

議長:(担当委員からの補足の説明を指示)

委員:提灯の灯かりだけで踊るというように、保存、伝承に係る意識が非常に高い。囃子が付く盆踊りは、他地域に見られない華やかなものであり、しっかり伝えてもらいたい。

議長:(各委員からの意見・討議を指示)

委員:県として映像記録や録音記録を行っているか。

事務局:計画的に実施している。ただ、作成時期が古いため、現在の状況を記録することも検討したい。

委員:紙資料のデジタル化も必要であり、映像記録や録音記録と合わせたアーカイブの作成とその公開を検討する必要がある。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?