ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月2日

ページ番号:314851

漆塗金銅装神輿

(うるしぬりこんどうそうみこし)

漆塗金銅装神輿

種別

県指定有形文化財(工芸品)

指定日

平成6年2月22日

所在地(所有者)

市原市八幡1057-1(飯香岡八幡宮)

概要

 飯香岡八幡宮は、白鳳年間の創建とされ、一国一社の国府八幡宮と呼ばれる由緒ある古社である。この神社には中世・近世・現代に、一の宮、二の宮、三の宮、若宮に4基3組計12基の神輿が奉納されている。このうち中世の神輿4基が県指定有形文化財となっている。この神輿は、一の宮の天井板墨書と神社所蔵文書によって、至徳元年(1384)に源義満(足利義満)によって4基揃いで鎌倉において制作され、寄進されたことが記録されている。以来祭礼で使用されてきたが、弘化年間(1844~47)に新しく神輿が造りかえられてからは神輿蔵で保管されてきた。一の宮の神輿が最も大きく、基台の幅が114.5cm、柱間が63.9cmである。照り起くりのある宝形造の屋根や、基台周辺の瑞垣を板玉垣とすること、柱の面積比が6分の1前後と大きいことなど、垂木や組物の形式に室町時代の建築・工芸様式がよく示されている。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?