ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年6月10日

ページ番号:314732

金銅竜文五鈷鈴

(こんどうりゅうもんごこれい)

金銅竜文五鈷鈴

種別

県指定有形文化財(工芸品)

指定日

昭和42年12月22日

所在地(所有者)

いすみ市荻原2136(行元寺)

概要

 密教の修行に用いる様々な用具の1つに金剛鈴があるが、その角のように尖った部分を「鈷」といい、五鈷鈴は5本の角に鈴が付いたものである。その形は古代インドの武器をもとにしたもので、行者の身を護るという意味をもっている。

 この五鈷鈴は、高さ23.5cm、鈴部高さ10.5cm、口径10.0cmで、長さ7.5cmの振り鳴らすための舌が付く金銅製である。鈷と鈴は別々に鋳上げられ、把元の朱文帯でつないでいる。鈴体内に柄を差し込み、その先端に舌をつるしている。把の部分は中央が鬼目となり、珠文帯を巡らせている。文様の花弁は三重の弁を描いている。鈴体には竜を肉厚に鋳出した意匠があしらわれる特異なもので、鋳上がりも優れた作品である。

 銘文がなく、年代や作者はわからないが、様式や製作手法から鎌倉時代か南北朝時代と推定される。なお、寺伝では、「竜鈴」と称し、最澄が唐から請来したものとしている。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?