ここから本文です。
ホーム > 防災・安全・安心 > 放射能・放射線関連情報 > 福島第一原子力発電所事故関係 > 県管理道路・河川・施設等ににおける放射線量の測定結果 > 県立学校・教育関連施設の放射線量の測定結果 > 県立学校等の空間放射線量の測定結果について(平成29年6月12日)
更新日:令和2(2020)年6月16日
ページ番号:316126
発表日:平成29年6月12日
千葉県教育庁
教育振興部学校安全保健課
※1 柏市、松戸市、流山市、我孫子市、印西市、市川市の県立学校28施設、教育機関4施設
※2 0.23マイクロシーベルト/時(μSv/h)
県では、東京電力福島第一原子力発電所事故後の平成24年4月に策定した「千葉県放射性物質除染実施プラン」に基づき、国の基準値を超える空間放射線量が確認された県立施設について、平成24年度中に除染作業を行いました。
その後、県教育庁では、経過観察措置として平成27年度まで、除染プラン対象施設の県立学校について定期的な線量測定を行ってまいりました。(基準値を超えた地点は、平成24年度に除染を行った地点ではありません。)
※確認期間:平成29年4月25日(火曜日)~5月23日(火曜日)
県立学校7施設
柏高校、東葛飾高校・中学校、柏中央高校、柏の葉高校、柏特別支援学校、柏南高校、沼南高柳高校・我孫子特別支援学校清新分校
今回の調査では、除染プラン対象施設の9施設の55地点を測定したが、国の基準値を超えたのは、下表のとおり、5施設の6地点でした。
施設名 | 測定日:天候 | 国の基準値を 超えた地点 |
地面等の状況 | 敷地隅の 測定値 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
柏高校 | 4月25日:晴れ | プール裏 |
枝、落ち葉、腐葉土等 | 0.37 |
||
東葛飾高校・ 中学校 |
5月9日:曇り | 弓道場脇 |
枝、落ち葉等 | 0.35 |
||
柏中央高校 (2地点) |
5月9日:曇り | a 側溝、 b 駐輪場裏(2箇所) |
a 落ち葉、土、腐葉土等 b 汚泥、枝、落ち葉等 |
a 0.24 b 0.40、0.24 |
||
柏南高校 | 5月17日:曇り | 部室雨どい下 | 土 | 0.41 | ||
沼南高柳高校 我孫子特支清新分校 |
5月17日:曇り | 体育館裏草地内 (4箇所) |
短い草、土、枯草等 | 0.26~0.72 |
国の基準値を超えた地点は、いずれも生徒が日常的に立ち入る場所ではありませんが、周辺を含めて「立入禁止」としました。今後、関係部局と連携して詳細な調査を行い、順次、除染等の空間放射線量を下げるための措置を行います。
なお、柏市以外の除染プラン対象施設につきましても側溝汚泥や落ち葉の堆積の確認を進め、測定等の必要な措置を講じてまいります。
空間放射線量率については、測定機器の種類や精度、測定方法により、測定値が異なることがあります。
千葉県では、以下の条件で測定を実施しました。
東京電力福島第一原子力発電所事故で放出された放射性物質の影響による、県民の不安を払拭するため、除染対策目標として各施設等の空間放射線量が毎時0.23マイクロシーベルト未満になることを目指して、除染の具体的な対象施設やスケジュールを示した。
除染プラン対象施設は、プラン策定時において毎時0.23マイクロシーベルト以上の空間放射線量が計測された施設等であり、平成25年3月までに、全ての除染プラン対象施設において空間放射線量が除染対策目標である毎時0.23マイクロシーベルト未満を達成している。
除染プラン対象となる教育施設は、以下の県立学校28施設及び教育機関4施設の計32施設である。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください