ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 観光・特産品 > 魅力の観光スポット > 「元気半島、ちば!」バックナンバー > 元気半島、ちば!(今秋のおすすめ特集)
更新日:令和3(2021)年12月27日
ページ番号:6742
千葉県の旬の情報をお知らせします(令和元年9月4日現在)。
今週の特集は
(C)鴨川市
現在、千葉県では秋の観光キャンペーン「魅力いっぱい ギュッ❤と千葉」を開催中です。グルメやアート、NEWオープンの施設など、ご家族やお友達とみんなで楽しめるスポットをご紹介します。
♪今回のプレゼント♪
(C)チーバくん物産館
食のちばの逸品を発掘コンテスト2017で金賞を受賞!千葉県の豊かな海に育まれた真鯛を割烹仕立てで調味、骨まで柔らかく調理されており、ご家庭で本格的な鯛めし・鯛茶漬がお召し上がり頂けます。「房総真鯛春子焼」を抽選で20名の方にプレゼントします。
※「春子(かすご)」とは、春先に出回る鯛の稚魚のことです。
「房総真鯛春子焼」の応募様式。(応募期間:令和元年9月4日から令和元年9月16日)。当選者の発表はプレゼント品の発送をもって代えさせていただきます。
アクアライン、圏央道で「千葉の海・山、ギュッ❤と近くに」
県内の「今秋のおすすめ」を紹介します。
(C)習志野市役所 協働経済部 産業振興課
約100年前にドイツとの文化交流があった習志野市。ゆかりの深いドイツの食文化に親しんでもらいながら、習志野市とドイツとの歴史的財産を広く紹介するために始まったイベントです。会場ではドイツ人ソーセージ職人より伝わったソーセージ製法をもとに、味を現代風にアレンジしたご当地グルメ「習志野ソーセージ」をはじめ、ドイツビール、ワイン、スイーツなど本場ドイツの味と飲食店自慢の味を堪能できます。
(C)習志野市役所 協働経済部 産業振興課
ステージでは「アルプス音楽団」を中心に「習志野第九合唱団男性有志」などのイベントをお楽しみいただけます。内容盛りだくさんのフェアにぜひお越しください。
開催場所:津田沼公園(モリシア津田沼前)
千葉県習志野市谷津1-16
開催期間:10月12日(土曜日)から10月13日(日曜日)
11時から20時(13日は19時まで)
予備開催日:10月19日(土曜日)から10月20日(日曜日)
交通:(電車)JR津田沼駅南口より徒歩2分
問い合わせ:047-453-7396(習志野ドイツフェア2019実行委員会(習志野市産業振興課))
(C)千葉市文化振興財団
ジャズで「街の活気とにぎわいをもたらそう」と1998年に始まった千葉市恒例のジャズの祭典「ベイサイドジャズ千葉」は、今年で22回目の開催となります。今年は、7月から各地でおこなう「デモンストレーション」を皮切りに、9月27日(金曜日)に前夜祭コンサート、9月28日(土曜日)に「ジャズストリート」を開催します。ジャズストリートは、JR千葉駅から中央公園・千葉市文化センター周辺(中央地区)のレストラン、バーなどが会場となります(全27会場)。日本を代表するトップジャズミュージシャンをはじめ、アマチュアミュージシャンや大学生ジャズバンドの演奏をお楽しみください。
イベント内容:《デモンストレーション》
千葉市内各地で、プロ・アマミュージシャンによるジャズ演奏を開催します。
《前夜祭コンサート》
山口いづみさんをスペシャルゲストにむかえ、ジャズコンサートを開催します。
《ジャズストリート》
中央地区(中央、栄町、富士見、本千葉)の各所でジャズライブを開催します。
(C)匝瑳市
匝瑳市の北に位置する飯高寺には、深い森に包まれ凛とした空気が漂います。当時は飯高檀林と呼ばれており、日蓮宗最古・最大・最高の学問所でした。天正8年(1580年)から明治7年(1874年)廃檀となるまで、およそ300年の永きにわたり数多くの高僧を輩出しました。現在は参道に杉の巨木が並び、当時の建物は学僧達の姿を感じさせてくれます。その杉の巨木に囲まれた飯高寺の境内が爽やかな空気に包まれるこの時期、荘厳な講堂(国指定重要文化財)を舞台にコンサートが開催されます。今回は、この飯高檀林コンサートのために結成された「檀林邦楽団」による邦楽コンサートです。和楽器が醸し出す美しいハーモニーに、郷愁のある響きを全身で味わってみませんか。
開催場所:匝瑳市飯高「飯高寺境内(飯高檀林跡)」※雨天時は「講堂内」で開催
開催期日:10月13日(日曜日)13時から
入場料:無料
駐車場:駐車場に限りがありますので、できるだけ乗り合わせてお越しください。
交通:(電車)JR総武本線「八日市場駅」下車タクシー約20分
当日は駅前のそうさ観光物産センター「匝りの里」から飯高檀林跡南駐車場(コンサート会場まで徒歩約10分)まで無料送迎バスを運行します。
問い合わせ:0479-67-1266(匝瑳市教育委員会生涯学習室)
(C)株式会社KURKKU FIELDS
木更津市の広大な土地に、「KURKKU FIELDS」が、10月5日(土曜日)に第1期オープンします。こだわりの食材を使った料理を提供するカフェやレストランなどをプロデュースする「クルック(kurkku)」が手掛ける“農場”を舞台にした、農・食・アートの3つを体感出来るコンテンツを展開していく複合施設です。要となる農場では、ワークショップや収穫体験など、バラエティに富んだアクティビティを用意。窯焼きピッツァが食べられるダイニングや、自家製天然酵母を使った焼きたてのパンが買えるベーカリー、地元の野生のイノシシのソーセージなどの加工肉を買えるシャルキュトリーなど、食のコンテンツも充実。
(C)株式会社KURKKU FIELDS
また、農場や敷地の中には、自然光を使った草間彌生の作品をはじめ、環境と調和したアート作品を展示。魅力溢れるコンテンツが場内全体に広がっています。サステナブルな未来の形を、いのちのてざわりを、ぜひ実際に体験してください。
場所:木更津市矢那
営業時間:9時から17時
休園日:祝日以外の火曜日、水曜日
入園料:平日/無料、休日/大人(中学生以上)1,000円、子供(4歳から小学6年生)500円、3歳以下無料
※アート観賞などは別途料金(詳しくは公式ホームページをご覧ください。)
交通:(電車・バス)
(C)睦沢町役場
房総半島の中央部よりわずか東南に位置し、豊かな自然が多く残る睦沢町に「道の駅むつざわ つどいの郷」が10月1日グランドオープン(9月1日から30日まではソフトオープンとして短縮営業時間で運営)。季節ごとに多彩に色づく里山と、田園風景が周りに広がリ、サーフィンが有名な海もすぐ近くにあります。
(C)睦沢町役場
新しい道の駅のテーマは「ウェルネス」。癒しの温泉、地場産食材の料理と、新鮮食材のお買い物などを楽しめます。友達やご家族そろってぜひお越しください!
場所:千葉県長生郡睦沢町森2-1
営業時間:つどいの市場(直売所)9時から18時
むつざわ温泉(温浴施設)10時から21時
トラットリア・ドューエ(飲食施設)11時から21時
オリーブの森(カフェ、ドッグラン、レンタサイクル)9時から17時
※ソフトオープン期間(9月1日から30日)の営業時間はHP等でご確認頂くか、直接お問い合わせください
休業日:年末年始
交通:(電車)「茂原駅」南口より路線バス「道の駅つどいの郷むつざわ」行乗車約30分※平日のみ運行
(車)/圏央道「市原鶴舞IC」から約20分、圏央道「茂原長南IC」から約20分
問い合わせ:0475-36-7400(総合受付)
(C)一般社団法人 鴨川市観光協会
鴨川の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中にあり、東京から一番近い棚田として日本の棚田百選に選定されている「大山の千枚田」。幻想的な雰囲気を感じられる3,000本の松明とLEDが棚田を美しく照らします。
(C)一般社団法人 鴨川市観光協会
郷土芸能のステージイベントや地元物産の販売、エンディングには花火も打ち上げられます。鴨川の秋の風物詩を、是非、お楽しみください。
開催日:10月26日(土曜日)・10月27日(日曜日)
場所:鴨川市大山千枚田
時間:16時30分から20時
料金:お一人様1,000円(前売り800円)
交通:(電車)JR外房線「安房鴨川駅」からイベント専用シャトルバス運行
(車)東京湾アクアライン→君津IC→房総スカイライン・鴨川有料道路→鴨川市街→鴨川市総合運動施設からイベント専用シャトルバス運行 詳しくはカモ旅HPをご覧ください。
問い合わせ:04-7092-0086(棚田の夜祭り実行委員会)
(C)御宿町観光協会
日本有数の伊勢えび漁獲高を誇る御宿町。高級食材の伊勢えびを地元ならではの価格で、大人から子供まで本物の味を楽しめるおんじゅく伊勢えび祭り。期間中、おんじゅく伊勢えび祭り協賛店においてオリジナルメニューをご堪能頂けます。また、9月14日(土曜日)から10月27日(日曜日)までの土日祝日は月の沙漠記念館前広場において伊勢えびの直売が行われます。
(C)御宿町観光協会
さらにイベント日には伊勢えび汁無料配布、伊勢えびつかみ取り、伊勢えびセット販売、伊勢えび直売、青空市などが行われます。
開催場所:月の砂漠記念館前広場、御宿町内協賛店
開催期間:9月1日(日曜日)から10月31日(木曜日)
駐車場:あり
交通:(電車)JR外房線御宿駅から徒歩(月の砂漠記念館前広場までは約7分)
(車)京葉道路から圏央道「市原鶴舞IC」から国道297号線(勝浦方面)から御宿町【市原鶴舞IC出口から約40分】
問い合わせ:0470-68-2414(御宿町観光協会)
(C)千葉県
千葉県では秋の観光キャンペーン「魅力いっぱい ギュッ❤と千葉」を開催中です。紅葉等の観光スポットや地域のグルメなど、千葉の魅力をポスターやパンフレットなどでも、広く発信しています。
詳しくは「まるごとちば」で検索!
お得な企画をご紹介
開催場所:県内各地
開催期間:9月1日(日曜日)から11月30日(土曜日)
最後までご覧いただきありがとうございます。
次回の「元気半島、ちば!」は12月から再開いたしますのでご期待ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください