ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和3年(2021年) > ちば県民だより(令和3年2月号) > ちば県民だより(令和3年2月号)8面
更新日:令和3(2021)年2月5日
ページ番号:411896
※緊急事態宣言の発令をうけ「チーバくんの今日はどこ行く?」をお休みし、レシピの拡大版をお届けします。
黒鯛 半身150から180グラム
塩 少々
ニンジン 30グラム
三つ葉 5から6本
片栗粉 大さじ1と1/2
だし汁 200cc
(A)みりん 大さじ1
(A)薄口しょうゆ 小さじ2
(A)塩 小さじ1/3
ゆでギンナン 5から6個
おろし大根 200グラム
ショウガの搾り汁 少々
(1人分/約310キロカロリー 脂質6.2グラム 食塩相当量0.9グラム)
ポリ袋に黒鯛と片栗粉を入れ、空気を含ませて振ると、片栗粉を均一にまぶすことができます。ニンジンは型抜きをすると盛り付けが華やかです。黒鯛はサバやサケでも代用できます。
黒鯛は「チヌ」とも呼ばれており、西日本地域ではなじみのある白身魚です。県特産品の養殖ノリを食べてしまうため、ノリ生産者を困らせていますが、食べるとおいしい魚です。旬は秋から春で、冬場は特に脂がのります。県内での流通量はまだ少ないですが、スーパーなどで見かけたら、ぜひ食べてみてください。
卵(Mサイズ) 1/2個(25グラム)
ヨーグルト(無糖) 20グラム
牛乳 80cc
コーン(缶詰・粒) 80グラム
ホットケーキミックス 100グラム
サラダ油 少々
バター 5グラム
(1人分/約280キロカロリー 脂質8.2グラム 食塩相当量0.6グラム)
ヨーグルトを加えることで、生地がふっくら仕上がります。生のトウモロコシを使用する場合は、ゆでてから調理しましょう。
ショウガの搾り汁 小さじ2
粉ゼラチン 5グラム
牛乳 200cc
蜂蜜 大さじ1
加糖練乳 大さじ1
(1人分/約130キロカロリー 脂質4.2グラム 食塩相当量0.2グラム)
※蜂蜜は1歳未満の乳児に与えないこと。
体を温める作用があるショウガの成分は、皮の近くに多く含まれているので、よく洗って皮ごとすりおろしましょう。お好みでクコの実や、ゆずジャムを添えるのもお勧めです。
問い合わせ 県報道広報課 TEL 043(223)2241
調理協力・千葉伝統郷土料理研究会
オリンピック発祥の地、ギリシャ・オリンピアの太陽光で採火された炎を、開会式までつなげるオリンピック聖火リレー。
今回は、聖火リレーで使われる「トーチ」について紹介します。
聖火リレーで次のランナーへ炎を渡すために使われる「トーチ」。
東京2020大会のトーチは、日本を象徴する「桜」をモチーフにデザインされています。色はオリンピックが「桜ゴールド」、パラリンピックが「桜ピンク」で、上から見ると5枚の花びらを持つ、桜の花の形になっています。
この花びらから生み出された炎がトーチの中央で1つになり、より大きな炎となって、さらに輝きを生み出す設計です。
トーチに使用されている素材の一部には、東日本大震災の復興仮設住宅で使用されたアルミニウムが再利用されており、被災地復興への思いが込められています。
千葉県でも、「震災からの復興」をテーマに、大きな津波被害のあった旭市飯岡(いいおか)地区などを聖火が駆け抜けます。
オリンピック聖火リレーは、3月25日(木曜日)に福島県からスタートし、121日間をかけて全国を巡り、パラリンピック聖火リレーは、オリンピック終了後、8月12日(木曜日)から24日(火曜日)まで実施されます。
問い合わせ 県開催準備課 TEL 043(223)3483
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください