このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 農地・農村整備 > 土地改良資料館 > 歴史的土地改良施設
更新日:令和元(2019)年9月30日
ページ番号:7008
このコーナーでは、戦前・戦後の農業を支えてきた土地改良施設を紹介しています。
施設名
内容
上総掘り
明治中期に千葉県で誕生した竹を利用した井戸を掘る技術
藤原式水車
明治から昭和初期まで使用されていた、動力用水車とシラベ車(環連車)を巧みに組み合せた最大規模の揚程(最大20m)を誇る揚水車
板羽目堰
角材を支柱にして厚板を羽目板に用いた木製の堰止め施設
お問い合わせ
所属課室:農林水産部耕地課事業計画室
電話番号:043-223-2859
ファックス番号:043-225-3789
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。