ここから本文です。
Foreign Languages > 新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)について
更新日:令和4(2022)年5月23日
新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)は、ウイルスが原因のかぜです。
熱(ねつ)があるとき、のどが痛(いた)いとき、1週間(しゅうかん)くらいせきが続(つづ)くことがあります。からだが重(おも)いことが多(おお)いです。
うつってから病気(びょうき)になるまでは、1日(にち)から12日(にち)くらいです。
次(つぎ)のようなときは、いつも行(い)っている病院(びょういん)、または、近(ちか)くの病院(びょういん)に電話(でんわ)で相談(そうだん)する。
(1)息(いき)が苦(くる)しい、体(からだ)がとても疲(つか)れている、高(たか)い熱(ねつ)があるとき。
(2)他(ほか)に病気(びょうき)がある人(ひと)で、少(すこ)しの熱(ねつ)や咳(せき)などがあるとき。
※他(ほか)に病気(びょうき)がある人(ひと):お年寄り(おとしより)、糖尿病(とうにょうびょう)、心臓(しんぞう)などの病気(びょうき)のある人(ひと)、透析(とうせき)を受(う)けている人(ひと)、免疫(めんえき)を抑(おさ)える薬(くすり)やがんの薬(くすり)を使(つか)っている人(ひと)
(3)(1)、(2)以外(いがい)で、かぜのような症状(しょうじょう)(熱(ねつ)、せき、くしゃみ、息(いき)が苦(くる)しいなど)があるとき。
<妊娠(にんしん)している人(ひと)>お腹(なか)に赤(あか)ちゃんがいる人(ひと)は、ひどくなりやすいので、早(はや)く相談(そうだん)する。
<子(こ)どもがいる人(ひと)>子(こ)どもは、子(こ)どもをみる病院(びょういん)へ相談(そうだん)するのがよいので、いつも行(い)っている病院(びょういん)へ相談(そうだん)する。
電話番号(でんわばんごう)092-687-6564
24時間(じかん)。※土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)も相談(そうだん)できます。
通訳(つうやく)がいます。話(はな)したい言葉(ことば)を言(い)ってください。
言葉(ことば)
英語(English)、中国語(普通话)、韓国語(한국어)、タイ語(ภาษาไทย )、ベトナム語(Tiếng việt)、タガログ語(Tagalog)、
インドネシア語(bahasa indonesia)、ネパール語(नेपाली)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、フランス語(Français)、
ドイツ語(Deutsch)、イタリア語(Italiano)、ロシア語(Pусский)、マレー語(Melayu)、ミャンマー語(မြန်မာ)、クメール語(ខ្មែរ)、
モンゴル語(Монгол хэл)、シンハラ語(සිංහල)、ヒンディー語(Hindi)、ベンガル語(বাংলা)、
電話番号(でんわばんごう)0570-200-139
24時間(じかん)。※土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)も相談(そうだん)できます。
日本語(にほんご)
電話番号(でんわばんごう)043-297-2966
月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで。9時(じ)から16時(じ)まで。
(土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、休日(きゅうじつ)、年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)
英語(English)、中国語(普通话)、韓国語(한국어)、タイ語(ภาษาไทย )、ベトナム語(Tiếng việt)、タガログ語(Tagalog)、
インドネシア語(bahasa indonesia)、ネパール語(नेपाली)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、
ロシア語(Pусский)、ヒンディー語(Hindi)、
マスクをして、よく手(て)を洗(あら)いましょう。いつもの病気(びょうき)のときと同(おな)じです。