新型(しんがた)コロナワクチンについて
日本(にほん)に住(す)む外国(がいこく)の方(かた)へ、新型(しんがた)コロナワクチンの情報(じょうほう)です。
外国語(がいこくご)の説明(せつめい)|外国語(がいこくご)相談(そうだん)|新型(しんがた)コロナワクチンについて知(し)ってほしいこと
外国語(がいこくご)の説明(せつめい)
ワクチンについての説明(せつめい)などを、18の言葉(ことば)で読(よ)むことができます。
新型(しんがた)コロナワクチン接種券(せっしゅけん)が届(とど)きます!
Japanese/やさしい日本語(PDF:1,271.8KB)
简体字/中国語(PDF:1,215.1KB)
한국어/韓国語(PDF:1,858.2KB)
ภาษาไทย/タイ語(PDF:1,922.4KB)
Tagalog/タガログ語(PDF:2,209.2KB)
Español/スペイン語(PDF:1,977KB),
ြမန်မာ/ミャンマー語(PDF:2,246.6KB)
ភាសាខ្មែរ/カンボジア語(PDF:1,923.7KB)
Русский/ロシア語(PDF:1,967.8KB)
English/英語(PDF:1,982.6KB)
繁體字/中国語(PDF:1,658KB),
Bahasa/インドネシア語(PDF:2,011.6KB)
Монгол хэл/モンゴル語(PDF:1,804.5KB)
Português/ポルトガル語(PDF:1,959.8KB),
Tiê´ng Việt/ベトナム語(PDF:1,939.9KB),
नेपालीभाषा/ネパール語(PDF:2,164.4KB)
Français/フランス語(PDF:2,034KB)
/アラビア語(PDF:2,438.1KB)
外国語(がいこくご)の新型(しんがた)コロナワクチンの予診票(よしんひょう)等(とう)
(English/英語,中文简体字・繁體字/中国語,한국어/韓国語,Bahasa/インドネシア語,ภาษาไทย/タイ語,Монгол хэл/モンゴル語,Tagalog/タガログ語,Português/ポルトガル語,Español/スペイン語,Tiê´ng Việt/ベトナム語,ြမန်မာ/ミャンマー語,नेपालीभाषा/ネパール語,ភាសាខ្មែរ/カンボジア語,Français/フランス語,Русский/ロシア語, العربیة /アラビア語)
- 予診票(よしんひょう)
<ワクチンを打(う)つ前(まえ)に、名前(なまえ)や体(からだ)の調子(ちょうし)について、書(か)く紙(かみ)>
(Prevaccination Screening Questionnaire for COVID-19 vaccine)
- 説明書(せつめいしょ)
(Instructions for COVID-19 vaccination)
- 接種(せっしゅ)のお知(し)らせ例(れい)
(Notice on COVID-19 vaccination)
外国語(がいこくご)相談(そうだん)
ワクチンについて、外国語(がいこくご)で相談(そうだん)したいとき、電話(でんわ)してください。
休(やす)みはありません。お金(かね)はかかりません。
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)新型(しんがた)コロナワクチンコールセンター
電話番号(でんわばんごう)0120-761770
言葉(ことば)と時間(じかん)
- 日本語(にほんご),English/英語,普通话/中国語,한국어/韓国語,Português/ポルトガル語,Español/スペイン語
朝(あさ)9時(じ)から 夜(よる)9時(じ)まで
- ภาษาไทย/タイ語
朝(あさ)9時(じ)から 夜(よる)6時(じ)まで
- Tiê´ng Việt/ベトナム語
朝(あさ)10時(じ)から 夜(よる)7時(じ)まで
新型(しんがた)コロナワクチンについて知(し)ってほしいこと
どこで できますか
住(す)んでいる市町村(しちょうそん)
住(す)んでいる市(し)や町(まち)や村(むら)の病院(びょういん)や会場(かいじょう)などで打(う)ちます。
ワクチンを打(う)つばしょを探(さが)せます。 コロナワクチンナビ
下(した)に書(か)いてある人(ひと)は、他(ほか)の市(し)や町(まち)や村(むら)でも、ワクチンを打(う)つことができます。
- 入院(にゅういん)している病院(びょういん)などで、ワクチンを打(う)つ人(ひと)
- 基礎疾患(きそしっかん)<色々(いろいろ)な病気(びょうき)の原因(げんいん)になる病気(びょうき)>がある人(ひと)で、いつも行(い)く病院(びょういん)などで、ワクチンを打(う)つ人(ひと)
- 今(いま)、住所(じゅうしょ)と違(ちが)うところに住(す)んでいる人(ひと)
何回(なんかい)ワクチンを打(う)ちますか
初(はじ)めての人(ひと)は、2回(かい)打(う)ちます。
→ 2回目(かいめ)の6か月後(げつご)、3回目(かいめ)が できます。
3回目(かいめ)のワクチンについて
会社(かいしゃ)の名前(なまえ) |
対象年齢(たいしょうねんれい) |
ファイザー社(しゃ) |
12歳(さい)~ |
武田(たけだ)/モデルナ社(しゃ) |
18歳(さい)~ |
誰(だれ)が できますか
5歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)が できます。
※5~11歳(さい)は、大人(おとな)の3分(ぶん)の1の量(りょう)を打(う)ちます。
外国(がいこく)の人(ひと)も 日本(にほん)で できます。
※接種券(せっしゅけん)が必要(ひつよう)です。接種券(せっしゅけん)がない人(ひと)は、市(し)や町(まち)や村(むら)に頼(たの)みます。
おなかに子(こ)どもがいる人(ひと)や、新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)になったことがある人(ひと)も、できます。
どうやって ワクチンを打(う)ちますか
- 市(し)や町(まち)や村(むら)から、「接種券」(せっしゅけん)<ワクチンを打(う)つチケット>と「新型(しんがた)コロナワクチン接種(せっしゅ)のお知(し)らせ」が届(とど)きます。
- ワクチンを打(う)つ日(ひ)を確認(かくにん)してください。
- ワクチンを打(う)つことができる場所(ばしょ)を確認(かくにん)してください。
- 電話(でんわ)やインターネットで予約(よやく)をしてください。
- ワクチンを打(う)つとき、下(した)に書(か)いてある書類(しょるい)を持(も)ってきてください。
- 「接種券」(せっしゅけん)
※市(し)や町(まち)や村(むら)から届(とど)きます。
- 「本人確認書類」(ほんにんかくにんしょるい)<自分(じぶん)の名前(なまえ)や住所(じゅうしょ)や誕生日(たんじょうび)が書(か)いてある書類(しょるい)>
※在留(ざいりゅう)カードや、運転免許証(うんてんめんきょしょう)など
- 「予診票」(よしんひょう)<ワクチンを打(う)つ前(まえ)に、名前(なまえ)や体(からだ)の調子(ちょうし)について、書(か)く紙(かみ)> ※家(いえ)で書(か)いて、持(も)っていきましょう。
ワクチンは、お金(かね)がかかりますか
無料(むりょう)です。お金(かね)はかかりません。
ワクチンは、絶対(ぜったい)に打(う)つ必要(ひつよう)がありますか
ワクチンを打(う)ちたい人(ひと)だけ、打(う)つことができます。
ワクチンを打(う)つと、新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)になりにくくなります。ワクチンを打(う)ったあとで、ワクチンが原因(げんいん)で、体(からだ)の調子(ちょうし)が悪(わる)くなることがあります。
ワクチンを打(う)つか、打(う)たないかは、それぞれの人(ひと)が、自分(じぶん)で決(き)めてください。
ワクチンを打ったあとで、体(からだ)の調子(ちょうし)が悪(わる)くなったら、どうしますか
病院(びょういん)へ行(い)くためのお金(かね)などが、もらえることがあります。
詳(くわ)しいことは、これから案内(あんない)します。
What You Need to Know about COVID-19 Vaccines(English)