ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 県立病院・県内医療機関 > 千葉県こども病院 > 地域医療連携室
ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年12月23日
小児疾患(15歳未満)のセカンドオピニオンをお受けしています。
第26回 千葉県小児臨床症例研究会の開催予定
日時:令和5年2月22日(水曜日)午後7時30分から
現在、地域医療連携の登録医療機関は千葉市内だけで200件を超えています。
登録医制度の問い合わせは、地域医療連携室(電話:043-292-2111(代表))でお受けいたします。
地域医療連携室は、より広範な業務を担う「こども・家族支援センター」内の組織です。
千葉県こども病院は、県内全体に対応する小児医療拠点病院であるとともに、地域医療支援病院としての承認を、平成16年12月に受けています。
地域医療連携室は、地域のこども達やご家族と当院をつなぐ地域医療の窓口として活動しています。また小児医療の専門病院として地域医療に貢献できるよう各関係機関と連携し、より質の高い医療の提供に努めていきたいと思っています。
医療機関だけでなく、訪問看護ステーションや居宅介護支援事業所からのご相談も承ります。
地域医療連携のイメージ図
※院外の医療機関からのファックスは下記にて受け付けております。
フアックス:043-292-5401
小児医療への支援機能の充実を図るために「千葉県こども病院地域医療支援事業」を行っています。
患者様のお住まいの地域の診療所や病院の医師が希望により当院の登録医となっていただき、それぞれの機能・役割を分担し合って、これまで以上に緊密な連携を保ち、診療にあたっていくことを目指します。
業務内容や小児医療の充実に向けた取り組み、登録医の施設紹介などを掲載しています。
病院・診療所、クリニックさまで、地域医療支援事業への参加(登録医)を希望される場合は、地域医療連携室
(電話:043-292-2111(代表))へお問い合わせください。