千葉県Chiba Prefectural Government
~ 千葉県にオリンピック・パラリンピックがやってくる ~
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > NPO・ボランティア > 東京2020に向けたボランティア関連情報 > 都市ボランティア City Cast Chiba > 千葉県都市ボランティア体験プログラム > よくある質問(千葉県都市ボランティア体験プログラム)
更新日:令和2(2020)年12月18日
ページ番号:400989
ここから本文です。
都市ボランティア体験プログラムについて、よくある質問をご紹介します。
質問のカテゴリをクリックしてください。
Q.当選結果通知はいつ、どのようにもらえるのでしょうか。
2020年3月16日の応募締切後、大会が延期となり、抽選ができずにおりましたが、2020年12月17日付けで、応募者の皆様を対象に、参加に関する意向を確認するためのご案内を郵送しています。(回答期日:2021年1月25日(月曜日)まで)意向確認後、定員を超える希望者がいた場合は、事務局にて抽選を行います。結果は2021年2月下旬頃までに当落に限らず全員(代表者)に対して「郵送」で行う予定です。当選グループについては、事前説明会の案内とともに活動希望日の確認を行いますので、必ずご返信ください。
Q.引っ越しや受験、就職などの都合により、活動ができなくなったメンバーがいても活動を希望することができますか。
できます。なお、募集していた当初の要件は以下のとおりです。
【要件】
(1)2~3人のグループであること。
(2)令和2年度時点で、中学生から高校生の年代であること。
(3)日本語による簡単な会話(意思疎通)ができること。
このうち、要件の「(1)2~3人のグループであること」については、プログラムの実施時期が1年延期となったことに伴い、応募者の引っ越しや進学等、様々な事情があると考えますので、メンバーの変更や減少、グループではなく1名のみでも引き続き参加を希望できます。
(2)と(3)の要件については、メンバーを変更する場合でも、満たす場合があります。
メンバー変更の具体的な方法は応募者(代表者)に個別にご案内してますので、そちらをご覧ください。
Q.新型コロナウイルス感染症が心配ですが、どのような対策を考えていますか。感染症の影響でプログラムが中止になることはありますか。
説明会実施時や活動時の消毒液の設置など、別紙5「体験プログラムの実施における感染症予防対策について(方向性)」に記載のとおり、必要な感染防止対策を検討しています。具体的な対策は、5月に開催の事前説明会で説明します。また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況により、プログラムの一部変更または、中止になる場合もあります。
別紙5 体験プログラム実施における感染症予防対策について(方向性)(PDF:92.6KB)
Q.追加募集はありますか。
追加募集は行いません。
Q.2021年に大学生(社会人)となりますが、参加できますか。
東京2020大会時に中学生・高校生の年齢である方を対象としていましたので、2021年度に高校生の年齢でなくなっても、引き続き対象となります。
Q.活動当日は、どのような体験をするのでしょうか。
都市ボランティアの活動(案内等)を見学・体験・補助するとともに県民の皆さんが「#ちょいボラ」の活動で作成いただいた「おもてなしグッズ」をお配りいただく予定です。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、体験内容を一部変更する場合があります。
Q.活動時間はどれくらいですか。
2、3時間程度を予定しています。(休憩・オリエンテーション含む)
Q.夏休み中しか参加できませんが、日にちは選べるのでしょうか。
当選のご案内と併せて、指定する期間(日にち)から活動日の希望を出していただく予定です。
Q.活動場所や活動エリアは選べますか。また、他のエリアでも活動できますか。
申込時に選んだ千葉会場エリア、一宮会場エリア、成田市内エリア、成田空港エリアの4つのエリアのうち、1つのエリアで活動いただきます。
Q.具体的には各エリアの活動場所はどこになるのでしょうか。
千葉会場エリア、一宮会場エリアであれば、会場最寄り駅周辺(海浜幕張駅、上総一ノ宮駅周辺)、成田市内であれば、主要駅周辺(成田駅周辺など)、成田空港はターミナル内(屋内)になります。
Q.活動当日、大会会場内に入れますか。
入場できません。
Q.事前説明会の参加は必須ですか。
参加必須です。事前説明会にて、活動内容等について説明、ユニフォームの配布、活動日のお知らせを行います。
Q.保護者は説明会に参加できますか。
参加いただけますが、会場の都合上、お席に限りがございますので、1グループ1名まででお願いします。なお、中学生の保護者は、会場までの送迎をお願いしています。
Q.活動に当たって支給されるものは何ですか。
活動時に着用するユニフォーム(ポロシャツと帽子)、ハンドブック、熱中症対策として水分をペットボトル1本程度提供させていただく予定です。ユニフォームは事前説明会時に配付します。
Q.ユニフォームのサイズはどのような大きさがありますか。
エリア事務局が用意する一律サイズとなりますのでご了承ください。
Q.ボランティア保険は、新型コロナウイルス感染症も補償対象になりますか。
加入を予定している「ボランティア活動保険」は、新型コロナウイルス感染症など特定感染症の特約による補償もありますが、ボランティア活動中以外での感染の可能性などもあることから、必ずしも保険の補償対象とならないこともあります。
Q.活動エリアまではどのように向かったらよいのでしょうか。自家用車や自転車などでいくことはできますか。
各活動エリアの指定する集合場所までは公共交通機関を利用していただくようにご協力をお願いします。また、中学生の年齢の場合は、保護者による送迎を必須とさせていただきます。(送迎される方が利用できる専用の駐車場等のご用意はありません。)
Q.暑さが心配なのですが、どのような対策を考えていますか。
熱中症対策として、ペットボトル1本程度の水分はご用意します。不足する場合はご自身でご持参ください。また、休憩を適宜入れる予定です。
Q.学校などの所属に事前説明会や活動に参加したことを証明する書類を提出したいのですが、出してもらえますか。
ご希望される方には活動証明書を発行させていただく予定です。
Q.活動中など写真を撮ることはありますか。
事前説明会時に、本人確認を行うため、写真撮影をする予定です。
また、事前説明会及び活動中の写真や映像等を千葉県及び関係3市町の広報・記録誌等で使用すること、報道機関に活動の模様などを撮影・使用されることがありますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください